京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:24
総数:395581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

うつしたかたちから

画像1画像2
先日スタンプをしたかたちを見てみると…お花や恐竜,海の生きものなどいろんなものに見えてきます!今日はどんなものに見えるか,友だちと話し合いながら,パスで絵を描いていきました。どんな作品になるか楽しみです!

くろまるくん ありがとう

画像1画像2
1年生で大切に育てていたハムスターのくろまるくんが天国に旅立ちました。本当に突然の出来事でした。みんな悲しみでいっぱいでしたが,「天国で僕たちのことを見てほしいね。」「また生まれ変わって養正に来てほしいね。」とみんなで話し,感謝の気持ちを伝えました。たくさんのことを1年生に教えてくれてありがとう。

手洗いチェッカー

画像1
画像2
保健室より手洗いの指導がありました。
今回も手洗いチェッカーを使って普段の手洗いで
どれくらいしっかりと手が洗えているのかを確かめました。
洗えていた部分だけでなく,洗えていない部分も目でしっかりと確かめてその多さに驚く子どもたちの姿がありました。

書き初め展

画像1
画像2
画像3
 養正小学校では,1月24日(月)から28日(金)まで東校舎1階廊下で,書き初め展を開催しています。子どもたちの力作です。どうぞご覧ください。感染予防のため,マスクの着用,消毒,ソーシャルディスタンスの確保,会話を控えていただく等,ご協力をお願いします。

じゅんちょうに・・・☆

画像1
画像2
今日も また2人,合かくしました!
がんばるすがたも,友だちを おうえんするすがたも,すてきです☆

算数科「九九のきまり」

画像1
かける数が,9よりも大きい数の かけ算にちょうせん!
図を分けて,小さな数のかけ算に直して計算しました!
これまでに学しゅうしたことを つかって考えるすがたも すてきでした☆

おいしい きゅう食 ごちそうさまでした!

画像1
画像2
今日も,もりもり しっかり食べました!
2年生になって,食べられるりょうが ふえましたね!
「だって,おいしいもん!」
そんな すてきな言ばも聞こえてきました☆

ゆ〜きや こんこ

画像1
画像2
画像3
今日も さむかったですね。
そんな日も,みんな元気に外であそんでいます!

雪国?

画像1
画像2
画像3
 今日わたしはバスで出勤しました。バスが百万遍に近づくにつれて,雪が大きくなり道路も真っ白でした。同じ京都でもこんなに違うのか,とびっくりしました。養正小学校よりもっと南の学校では,養正小学校のような雪の積もり方はしておらず,ほとんど積もっていなかったらしいです。雪は大変なことはわかりますが,やっぱりワクワクしてしまう校長先生でした。

たたきごぼう

画像1
画像2
画像3
 1月21日(金)の給食は,玄米ごはん,牛乳,牛肉のしぐれ煮,たたきごぼう,キャベツの吉野汁でした。今日は,たたきごぼうが,正月料理として登場しました。ごぼうは,土の中で細く長〜く育つため,「細く,長く,幸せにくらせますように」というねがいがこめられています。
 養正小学校のみなさんが,長〜く幸せにくらせますように!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp