![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:27 総数:591693 |
雪遊び 【3年生】![]() ![]() 【1年生】大きい かず
算数科の学習の様子です。
十の位や一の位にあてはめながら考えたり,10の束やばらの数を数字で表す活動に取り組んでいます。 ![]() 【1年生】大きい かず
算数科の学習の様子です。
十の位と一の位に数え棒を並べて,大きい数を数字で表す活動に取り組みました。 10のまとまりを作るだけでなく,5までのまとまりも意識するなど,工夫して数え棒を並べたり,数えたりすることができました。 ![]() 今日の給食(和献立)![]() ・煮しめ ・ごまめ ・京風みそ汁 今日は月に一回の和献立の日でした。 今月は日本で昔から食べられている正月料理の煮しめ,ごまめが登場し,汁ものは京都で昔から食べられている雑煮をイメージして作った白みその京風みそ汁が登場しました。 正月料理ではどの献立にも願いが込められています。 正月料理に込められた願いを考えながら食べられていたらよいなと思います。 まほうの音をさがして![]() ![]() 【1年生】どんな 一ねんに したいですか![]() めあてや目標に向かって,時に協力し合いながら前向きに進んでいってくれると嬉しいです。 子どもたちにとって,素敵な一年になりますように! 【1年生】ゆせいペンを つかったよ
3学期になり,油性ペンを使って初めて自分の名前を書きました。
持たせていただいたペンを嬉しそうに見せ,「今日使う?」「早く使いたい!」と朝からたくさんの子が聞きに来てくれていました。 鉛筆と違って消すことができないため,間違えないように慎重に書こうとする姿が可愛らしかったです。 ![]() ![]() 【1年生】きょうから 3学き!
1月11日
オンラインでの始業式の様子です。 冬休み明けの初日にも関わらず,校長先生や教頭先生のお話に耳を傾け,反応を返す姿がとても素晴らしかったです。 クラスのお友だちと過ごせる期間もあとわずかとなりました。 制限にあるなかではありますが,一つでも多くの学びと思い出を共有できるようにしていきたいと思います。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 理科だより5年「ふりこの長さを変える」
ふりこの長さを変えると1往復の時間が変わるかどうかを調べました。
ふりこの長さ ・20cm ・50cm・・・1.4秒(前回の実験より) ・80cm 結果 ・20cm・・・0.9秒 ・50cm・・・1.4秒 ・80cm・・・1.8秒 まとめ ・ふりこの長さを変えると1往復の時間も変わる。 ・ふりこの長さが長くなると,1往復する時間も長くなる。 みんな,ふりこの準備や測定がうまくなり,正確な値が出せるようになってきました。 ![]() ![]() 書き初め展
3学期が始まりました。給食室の前の掲示板では「岩倉南小学校 書き初め展」を開催しています。
書写の学習やおうちなどでも,細長い「画仙紙」という紙に毛筆で書き初めをした人もいるかもしれませんね。 学校の作品展では,2学期の書写の学習の時間に,1・2年生はペン,3〜6年生は毛筆で書いた作品を展示しています。 手本をよく見て,ペンや毛筆の使い方に気をつけて,ていねいに書くことができています。 ![]() ![]() ![]() |
|