![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:21 総数:471744 |
町歩き 2![]() ![]() ![]() 実際に目で見て確認することができました。 町歩き![]() ![]() ![]() 書写 4![]() ![]() 今回学んだことを,生かしてもらえたらなと思います。 書写 3![]() ![]() ![]() 書く前に,イメージをもってから書いている子もいました。 書写 2![]() ![]() ![]() 書写![]() ![]() ![]() 7日(火)5年1組 調理実習 ごはん みそ汁![]() ![]() ![]() 児童は調理実習に慣れてきて,切るのも煮るのも後片付けもてきぱきと行っていました。 家でもぜひ作ってみてほしいです。 7日(火)きびなごのこはくあげ![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★きびなごのこはくあげ ★ほうれん草のごま煮 ★すまし汁(豆腐・人参・わかめ) 児童の感想を紹介します。 「きびなごがおいしかったです。またつくってください。」(2年児童) 「きびなごのこはくあげがカリッとしていておいしかったです。きびが帯でなごが小魚ということが分かりました。」(5年児童) 「今日のすましじるがとてもだしがおいしかったです。すましじるがあまくておいしかったです。」(3年児童) 「きびなごがおいしかったよ。」(1年児童) 「ほうれんそうのごまにのやさいがやわらかくてあまかったです。きびなごのこはくあげとごはんといっしょに食べるとおいしかったです。」(4年児童) 「きびなごのこはくあげがこうばしくておいしかったです。すべておいしかったです。」(6年児童) 「きびなごのこはくあげがおいしかったです。中はやわらかくて,そとはかたくておいしかったです。きびなごのこはくあげとすましじるとほうれんそうのごまにがおいしかったです。」(2年児童) 「きびなごには骨や血を作るはたらきがあるんだなと思いました。副菜がいっぱい入っていておいしかったです。」(5年児童) 「すましじるときびなごのこはくあげがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童) 「魚とごはんがよく合っていておいしかったです。きびなごのこはくあげがカリッとしていておいしかったです。すましじるがあたたかくておいしかったです。」(3年児童) 6日(月)5年 調理実習 ごはん みそ汁![]() ![]() ![]() 今日のみそ汁は,にぼしでだしをとりました。 11月25日には,こんぶだしと合わせだしと吸地の飲み比べをしました。 その時に昆布とけずりぶしのだしの取り方も学習しました。 その時のふりかえりを紹介します。 「だしは,組み合わせによって美味しさが広がることが分かりました。だしは,個人の好みにあわせることもできると気づくことができました。かつお節を入れたのが今までの中で一番おいしく感じました。みそ汁の学習でもみんなとおいしいだしを作って味わいたいです。」 「今日の学習をして,だしをとる手間がいるけれど時間をかけるからこそおいしいだしがとれることが分かりました。また,五感についても分かりました。給食でも時々思い出して五感で味わいたいなと思いました。家でも作ってみたいです。」 6日(月)プリプリ中華いため![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★プリプリ中華いため ★豆腐と青菜のスープ 児童の感想を紹介します。 「プリプリ中華いためがかんだ瞬間じゅわっとあじがしてとてもおいしかったです。」(4年児童) 「プリプリ中華いためがプリプリしていて具が多くておいしかったです。」(5年児童) 「プリプリ中華いためのだしがこんにゃくと合っておいしかったです。豆腐と青菜のスープが温かくておいしかったです。」(6年児童) 「スープの青菜が風味がでていておいしかったです。」(6年児童) 「プリプリ中華いための鶏肉に味がしみ込んでいてとてもおいしかったです。しょうがが入っていたので,少しさっぱりしていて食べやすかったです。」(5年児童) 「プリプリ中華いためのタケノコがシャキシャキしていておいしかったです。」(2年児童) 「プリプリちゅうかいためがおいしかったです。むぎごはんがおいしかったです。」(1年児童) 「プリプリしていておいしかったです。」(5年児童) 「プリプリ中華いための味や感触を味わえてよかったです。プリプリ中華いためのうずら卵がおいしかったです。」(2年児童) |
|