京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up126
昨日:269
総数:893421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部1年生 きらきらアート

その6
画像1
画像2

小学部1年生 きらきらアート

その5
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 きらきらアート

その4
画像1

小学部1年生 きらきらアート

その3
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 きらきらアート

その2
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 きらきらアート

きらきらアートの時間は,各クラスで「凧やびゅんびゅんごまをつくろう」「ゼラチン絵の具で作品をつくろう」の活動をしました。凧作りの活動では,凧に色を付けたりシールを貼ったりと,思い思いにデザインを考えました。活動の後半には,出来上がった凧をもって,成逸小路で凧あげをしました。思いっきり走ったり,身体の向きを変えたりと,子ども達が工夫して凧あげをしていました。ゼラチン絵の具を使った活動では,これまでの経験から,準備の間もわくわくが止まらない様子でした。いざ活動!が始まると,真剣な表情で自分で色を選び,一心不乱に作品を仕上げていきました。
画像1
画像2
画像3

緊急 【緊急】【重要】お知らせ

 本校生徒及び教員が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。
 本日時点で疫学調査は完了していませんが,当該生徒及び教員と同じ学年の生徒に対して,自宅待機いただくことを連絡いたしました。
 なお,学校から個別に連絡をしました学年以外は,明日20日(木)からも通常通り登校してください。
 児童生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,こまめな換気や消毒等これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
 また,保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

小学部2年生 きらきら☆アート

 プチプチした素材やでこぼこ素材,ざらざらした素材などを貼りつけて制作した版に自分の好きな色のインクを選んで印刷しました。貼った素材によって様々な模様が出ました♪できあがった版画をお互いに見せ合い,発表しました。
画像1
画像2
画像3

高等部ワークスタディ「メンテナンス」〜成逸かがやき広場にバタフライガーデンを作ろう〜

画像1
画像2
画像3
 運動場の成逸かがやき広場では今,花壇やレンギョウのトンネル作りが進められています。今日は,工事をしてくださっている小泉造園さんと一緒に,焼杉のプランターに寄せ植え作業をしました。蝶々がやってきて集うバタフライガーデンを目指して,みんなで土を入れ,蝶々の好む草花を植えました。どんなお庭になるかな??楽しみです!

中学部 ライフスタディ 5senses+1

 新年最初の5senses+1では,「日本」をテーマにして,「ひとつとや〜」のかぞえうたを鑑賞しました。昔ながらのかぞえうたを初めて聞いたはずの生徒たちでしたが,TV画面をじっと見つめて聴き入っていました。においの活動では,「白みそ」「しょうゆ」「酒粕」のにおいを感じました。今日の入浴剤はあんずの香りの「福福湯」です。足湯の活動では「待ってました〜」とにっこりしたり,じんわり温かいお湯を感じて身体の力を抜いたり,いい香りのホットタオルにうっとりしたりする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウイルス感染症対策等

お知らせ

学校だより

月行事予定

学校沿革史

学校経営方針

学校評価

研究発表会

京都市立北総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp