京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:54
総数:423472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

先週の1年生【数学】

数学では、図形の移動を学びました。平行移動、回転移動、対称移動。それぞれの移動ができるよう演習している様子です。
画像1
画像2

今週の1年生【技術】

画像1
画像2
画像3
技術では木材に下穴を開ける作業をしました。工具に触れて作業をすることは初めてですが、教えあいながら進めることができました。

多文化に生きる豊かさ【2年生人権学活講演会】

画像1
画像2
画像3
 2年生では,今年も講師をお招きして,「多文化に生きる〜一人ひとりが生きやすい未来を創るには?〜」と題し,ご講演いただきました。

 講師の先生は,自らの名前に対する思いについて,自らの経験を話してくださいました。自らのルーツを大切にすること,多角的に物事を見る目を養うこと,少数者の視点から世界を見ること,平和な社会を創る努力を惜しまないこと。文化の混ざり合いの中で生きるために,大切にすべき視点をたくさん示してくださいました。

 多くの異なる文化を持つ人々が,それぞれ生きやすい未来を創るために,ともに新たなアイデアを生み出していくことができれば…これを心にとめて,日々を過ごしていければと思います。

 ちなみに,トックを使った料理(トッポッキ)を作る宿題をもらった人がいるそうですね。ぜひ,挑戦してみましょう!講師の先生,本当にありがとうございました。

2学期を振り返る【1年生】

画像1
画像2
画像3
2学期のふりかえりを行いました。後期中央委員会の初仕事で、司会をしっかり全うしてくれました。お疲れ様!!

琴を弾く【1年生音楽】

画像1
画像2
画像3
1年生音楽は、箏の授業でした。

タブレットを使って演奏を録画し、提出するという内容で、協力しながら実施していました。

どんな音色が奏でられましたか!?

向東祭文化の部掲示【英語】その25

画像1
画像2
何ともその通りですよね!!
心に響きます。

自己紹介の作品も素敵なイラストで
さらに表現の幅を広げワクワクする作品です!

向東祭文化の部掲示【英語】その22

本日も英語を通し,子供たちの個性を生かした作品や心温まる作品をたくさんアップしていますのでどうぞご覧ください。

画像1
画像2
画像3

向東祭文化の部掲示【英語】その23

画像1
画像2
画像3
確かに納得です!!勇気と元気をもらえる前向きな作品ですよね。

向東祭文化の部掲示【英語】その24

画像1
画像2
画像3
皆さんの好き嫌いや,好きな言葉を英語で丁寧に自己表現できていますね。


向東祭文化の部掲示【英語】その26

画像1
画像2
画像3
皆さんの興味あることがたくさんわかる作品ばかりでワクワクしますね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校評価

行事予定

部活動運営方針

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp