![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:92 総数:1176431 |
1年生 校外学習壁新聞発表会 パート2![]() ![]() ![]() 1年生 6限 校外学習壁新聞発表会 パート1
放課後遅くまで残って作成していたクラスもありましたね。各クラスA〜Gまでが7クラスに分かれて,他クラスの発表を聞きます。発表内容を暗記して発表している班もありました。自信がなくて壁新聞を見ながらドキドキしながらの発表者も。色々ですが,大勢の場で発表したり説明したりすることは貴重な経験ですし,2年生では,この経験を生かしてステップアップしてほしいですね。
![]() ![]() ![]() 1年生 車イスバスケット体験出場者紹介 3
各クラスから3人の選抜+バスケット部の8チームが,奇数クラス・偶数クラスに分かれて試合をしました。結果は6点対6点の引分け。3分間のゲームで短かったと思いいますが,試合を終えて戻ってきた生徒は口々に『難しい!!』と連呼していました。この経験を貴重なものにしてほしいです。『優しさ』を持って人に接する気持ちを大切にしてくださいね。
![]() ![]() 1年生 車イスバスケット体験出場者紹介 2
立候補で決まったクラスやなかなか候補者が出てこなかったクラス。色々あったと聞きました。でも,どの生徒も車イスの操作が難しい中,一生懸命頑張っていましたね。体験をしてみて,苦労や辛さなどを感じ取ってくれたと思います。この経験は,きっと長い人生の中で生かされると思います。
![]() ![]() ![]() 1年生 車イスバスケット体験出場者紹介 1![]() ![]() ![]() 1年生 人権学習 車イス体験と講演 パート2
車いす体験を出来るだけたくさんの生徒達にと思ったのですが,車イスの台数や時間のこともあり,各クラス3人+バスケ部3人と限定になりました。見ているのとやってみるのとでは全く違って・・・・・車いすを動かすだけでも大変です。コントロールが効きません。健常者のバスケットボールでいう2歩は,車いすの車輪をツープッシュ。そしてダブルドリブルはなく,ツープッシュで何回でも前に進めます。ゴールの高さは,同じ高さなので,まず届かせるだけでも大変です。それでも,一生懸命シュートにチャレンジしている生徒たちの姿が印象的でした。お礼の言葉を生徒会役員の生徒にお願いしました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 1年生 人権学習 車イス体験パート1![]() ![]() ![]() 車イスバスケットに出会ったことで,仲間に出会い『ひとりじゃない』と感じた。健常者も障がいのある人に『ちょっとの優しさ』を持っていただけると嬉しいです。と語っておられた言葉が印象的でした。 令和3年度全国学力・学習状況調査 京都市の調査結果3年生 薬物乱用防止教室2
薬物乱用という言葉の知らなかった知識についてや、周りからの誘いにどうやって断っていくか、また、その場から「逃げる」ことも必要というお話が印象深いと感想に書いている生徒が多かったです。授業ではなかなか知ることのできないことを教えていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 3年生 薬物乱用防止教室
3年生は、講師をお招きして、薬物乱用防止教室を実施しました。
薬物の危険性についてや、もし薬物使用を誘われるような場面に遭遇した際の対処法についてなど、映像や実演を交え、わかりやすく説明していただきました。 ![]() ![]() |
|