![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:74 総数:283347 |
12月1日の献立![]() 今日は冬においしいだいこんをつかったクリームシチューでした。だいこんは京北でとれたものを使っています。みずみずしいだいこんがクリーミーなルーと合って,とてもおいしく仕上がっていました。 もう一品の「ツナとひじきのソテー」は,小松菜も一緒にソテーしていて,しっかり鉄がとれる献立です。よい血液を作るために鉄は大切な栄養素なので,給食では献立を工夫して鉄がとれるようにしています。苦手な食材の組み合わせかなと思ったのですが,「ツナとひじきがあっていておいしかった」「味付けが良かった」という感想を聞いて,おいしく食べて,栄養を補給できたことをうれしく思いました。 6年 国語科「漢字学習の秘伝」![]() ![]() 「線の数や点,つき出るのかつきでないのかなどの漢字そのものの形をしっかり見ること」と「色々な読み方ができる感じは注意すること」と 「送り仮名のある漢字は例文などを自分で考えて練習すること」が大切だとまとまりました。 そのことを意識してクラスで漢字クイズを出して「どっちだったかなあ。」や「この漢字間違えやすいよね。」などつぶやきながらクイズに答えていました。 6年 体育科「ラインサッカー」![]() ![]() ![]() ラインマンをうまく生かしパスを出したり,シュートを狙ったりして楽しんでいます。 子ども達からは「ナイス!」や「ドンマイ!」といった声かけが多く聞けるようになり,とてもいい雰囲気で学習が進んでいます。 6年 外国語科「This is my town」![]() ![]() ![]() 今まで相手に京都や京北のことがわかってもらえるように英語でスライドを作ってきました。 少し緊張していた様子でしたが,パフォーマンスチャレンジも回数を重ねるごとに子ども達の英語の会話量が増えていることに驚いています。 たくさんの人が相手の目を見てはっきりした声でやり取りができました。 前期3組 読書の秋![]() ![]() ![]() 二人とも100冊はずいぶん前に読み,今はコピーした用紙をどんどん貼り足して記録しています。 読書の好みも変わってきました。1学期は,読み聞かせがメインだったため,絵本が中心でしたが,教室で昆虫を飼育し始めてからは,図鑑で調べることが多くなり,今は,新しい生き物を知ろうと図鑑を読んでいることが多いです。 これからも読書を通じて,心を耕してほしいです。 前期後期3組 京北ふるさと未来科![]() ![]() ![]() 旧第一小学校の綿は少ないですが,実の大きさがとても大きく形もきれいです。 畑の綿は,小さめですが,たくさん実を付けました。今日の収穫は20個ほどでした。 後期課程の生徒は,収穫したその場で綿をほぐしてどんどん出てくる様子に見入っていました。 2年 図画工作![]() ![]() 6年生 理科![]() ![]() おもりのデザイン案を考え,画用紙,ストロー,クリップなどを使って試行錯誤している様子でした。 休日参観
本日,全校一斉の休日参観を実施することができました。多くの保護者の皆様に参観いただき,生徒たちは嬉しそうなまた恥ずかしそうな表情をしながらも,集中して授業に取り組みました。学校へ足を運んでいただきました保護者の皆様,ありがとうございました。
![]() ![]() 「京北めぐる市」訪問![]() ![]() ![]() |
|