1組あ・い 国語「おんどく」
3学期から,「スイミー」「いるか」「十二支」の3つのグループにわかれて学習しています。それぞれの個別のめあて達成にむけて,丁寧に学習を進めています。「音読」の学習にとても意欲的な生徒の姿から,毎日の宿題の音読もがんばって取り組んでいることが伝わってきます。お家でのご協力ありがとうございます!
【1組の活動】 2022-01-13 17:40 up!
2年生 図工科「たのしく うつして かみはんで」 2
昨日につづいて 次は2−4のようすです。
うごきが あってたのしいです。
できあがりが たのしみですね。
【2年生の活動】 2022-01-13 17:39 up! *
1組あ・い こころ科「茶道体験」
学習の振り返りでは「お茶が少し苦かったけど,ゆっくり飲むとおいしかったです」「お作法を知れてよかったです」「また茶道をやってみたいです」など,積極的に手をあげて発表していました。
【1組の活動】 2022-01-13 17:39 up!
1組あ・い こころ科「茶道体験」
場所を「清蓮の間」から「ランチルーム」にうつし,お菓子とお抹茶をいただきました。
【1組の活動】 2022-01-13 17:39 up!
1組あ・い こころ科「茶道体験」
今日の学習のために地域の皆様に大変お世話になりました。お礼のお手紙を書きたいね,と生徒と話しています。「感謝」の気もちを忘れずに,これからも学習してほしいと思います。
【1組の活動】 2022-01-13 17:39 up!
1組あ・い こころ科「茶道体験」
「こころ科」の授業でゲストティーチャーを招いて「茶道体験」をしました。「茶道」を知っている生徒も知らなかった生徒も楽しみながらお作法やおもてなしの心について学ぶことができました。お茶をたてるときは,いつになく真剣な表情でした。和菓子もおいしかったようで,少しずつ味わいながらいただきました。とてもよい経験になりました。
【1組の活動】 2022-01-13 17:39 up!
7年生 美術科 「風神雷神」その2
鑑賞を通して気付いたことをロイロノートに書き込んでいきます。
細部まで注目して鑑賞できており素晴らしいです!
【7年生の活動】 2022-01-12 13:25 up!
7年生 美術科 「風神雷神」
7年生美術科では「受け継がれる日本の美」という単元で,鑑賞の授業に入りました。
一回目である今日の授業は,風神・雷神について知ったあと,俵屋宗達の『風神雷神図屏風』を個人で鑑賞しました。
次の授業では,今日の発見をグループで共有していきます!
【7年生の活動】 2022-01-12 13:25 up!
1年 図工 お弁当 3
細かいところを絵の具で塗るのはとても難しかったと思います。
来年は,自分の絵の具を持つこととなります。
ニスを塗ると,本物みたい!美味しそう!と大喜びでした。
3学期は,絵画からのスタートです。
【1年生の活動】 2022-01-12 13:25 up!
1年 図工 お弁当 2
【1年生の活動】 2022-01-12 13:25 up!