![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:29 総数:564859 |
3年 科学読み物での調べ方
図書室で,科学読み物での調べ方について教えていただきました。本を使って知りたいことを調べる時にどうすれば良いかや,調べたことをまとめていく時の約束について知ることができました。
![]() ![]() 比例のグラフ,縦から見るか,横から見るか![]() ![]() ![]() 縦に見ていくと,y÷x=決まった数となり,横に見ていくとxが2倍3倍…となるとyも2倍3倍…となることが分かりました。 これから,比例の関係を式で表したり,グラフで表したりしてより理解を深めていきます。 僕の一歩は何m?![]() ![]() 10歩歩く長さを5回計測し,10歩の平均を求め,10でわって1歩分を求めます。 自分の1歩分がわかると,そこから1歩分×歩数で進む道のりを求めたり,進む道のり÷1歩で歩数を求めたりと様々な応用問題にも取り組むことができました。 面積テスト![]() ![]() 2学期末に向けて一つ一つの単元を頑張っています。 4年 社会見学![]() ![]() 4年 社会見学![]() ![]() ![]() インクラインの途中に当時使われていた「30石舟」があり,その近くにあった説明の看板を熱心に見ていました。 社会見学
今日は社会見学に来て,琵琶湖疏水について学んでいます。
水路閣に到着しました。ここから疎水の様子を見てきます。 ![]() ![]() 生活レベルアップ週間がはじまります![]() ![]() ![]() 毎朝できた人の人数分点数を塗ることができます。みんな100点目指して頑張ってくださいね! 給食室からこんにちは。![]() ![]() ![]() 小松菜と切干大根の煮びたしは,削り節のだしがしみ込んでいて,切り干し大根の歯ごたえも楽しめます。 おいもができました!![]() ![]() 「さつまいもはどうなっているかな?」と気にしていた子どもたちでしたが,お芋が土から顔を出しているのを見つけ,大喜びでした。 お芋を傷つけないようにそっと回りを掘っていました。お芋が掘れたときは、歓声があがりました。少しずつでしたが,一人一人に持ち帰ってもらうことにしました。 休み明けに「お芋を食べた?」と聞くと,「さつまいもスティックにしてくれた。」「そのままゆでて家族で分けて食べた。」と家族で味わっていただけたようで,気持ちも温かくなりました。 |
|