★5年生『理科の学習』★
メスシリンダーの使い方を学習しました。
目盛りを見るときは,
水平になるように
真横からみることを確認したあと
50mLを計りとりました。
★スポイトを使いながら
ぴったりになるように調節しました。
【5年】 2021-11-17 15:10 up!
6年生科学センター学習
【6年】 2021-11-17 11:23 up!
6年生科学センター学習
【6年】 2021-11-17 11:18 up!
6年生科学センター学習
【6年】 2021-11-17 11:14 up!
6年生科学センター学習
【6年】 2021-11-17 11:13 up!
6年生科学センター学習
展示学習では、科学センターにあるさまざまな展示品や実験装置を見て、触って、感じることで科学の不思議を体験しました。
【6年】 2021-11-17 11:07 up!
6年生科学センター学習
物理コースでは、自在やじろべえを作りました。安定したやじろべえを作るためには?重心を意識して、バランスを取りながら作りました。
【6年】 2021-11-17 10:23 up!
6年生科学センター学習
地学コース「石の中からキラキラゲット」では、金属鉱物の特徴を調べて、より分けました。
【6年】 2021-11-17 10:10 up!
6年生科学センター学習
化学コース「発見電池のふしぎ」では、さまざまな金属の素材とレモン水から電池になる組み合わせを探す実験をしました。
【6年】 2021-11-17 10:10 up!
6年生科学センター学習
京都市青少年科学センターで科学センター学習をしています。化学、地学、物理などのコースに分かれて学習をしていきます。
物理コース「バランスの科学」では、石をバランス良く高く積むことから学習がスタートしました。
【6年】 2021-11-17 10:10 up!