京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:251637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年☆体育科「とび箱運動」

今日は2回目のとび箱運動の学習でした。
とび箱の配置を変え,少しがんばればできそうな技にも挑戦しました。
準備や片付けも素早くでき,まだできていないところがあればさっと手伝うなど,優しい姿も見せてくれていました。
画像1
画像2

5年 ジョイプロ自己採点

画像1
画像2
画像3
昨日終わったジョイントプログラムの自己採点を朝学習でやってみました。

問題用紙にも答えを書いておくように伝えたので,自分がどこが間違っているのかを確認しながら採点することが出来ました。

3年 音楽科「ちいきにつたわる音楽でつながろう」

 「神田囃子『投げ合い』」の祭囃子を聴きました。使われている楽器がどのように演奏されているか,聴いてどんな風に感じたのか…素直な意見をたくさん発表できる子どもたちがすてきでした!
画像1
画像2

3年 外国語活動「What's this?」

 村田先生に「What's this?」の言い方を使ったゲームをしていただきました。動物や果物の言い方にも慣れることができました。
画像1

3年 理科「じしゃくのふしぎ」(2)

 段ボールを挟む枚数を増やしていくと,引き付けられるクリップも少なくなっていきました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科「じしゃくのふしぎ」(1)

 磁石と鉄の距離が離れると,引き付ける力はどのように変わるのかを調べました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 とびばこ

今日の体育では跳び箱にチャレンジしました。
いろいろな技にチャレンジし,自分の力を伸ばしています。
授業の終わりには,『まだまだやりたい!』と声を上げる子が多く,やる気に満ちています。
画像1
画像2
画像3

2年 道徳

今日の道徳は物を大切にすることについて考えました。
ノートや鉛筆を例において,物を大切にする,使うってどういうことかな?
とたくさんの意見を出してくれました。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 詩を楽しむ

今日は教科書に載っている3つの詩から好きな詩を選んで発表をしました。
みんな上手に読めています。是非家でも聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

5年 この本、おすすめします2

画像1
それぞれの学年の教室で,掲示スペースを取っていただき本を置いてくれています。

せっかく紹介した本なので,各学年で読んでほしいなと思います。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp