京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up10
昨日:61
総数:546023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

2学期の目標に・・・地域の方々への想いが!

5年生の教室の後ろに,
一人ひとりの決めた2学期の目標が掲示されています。

「早寝早起き」
            「友達と仲良く」
    「授業に集中」
               「そうじをがんばる」等々。

たくさんの素敵な目標の中に…とっても嬉しい言葉ありました!!

それは,『日頃からお世話になっている地域の方々』への想いです。
(自分自身が担任時代,あまり目にしたことがなかっただけに…)

藤城地域と,子どもたち・学校のつながりの強さを再認識いたしました。
いつも温かい見守りをありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

3年 食の学習 (2組)

先週の1組に引き続き,2組でも食の学習を行いました。
大豆の秘密についてしっかり学習することができました。
「これから大豆いっぱい食べよ!」という声が聞けました。
画像1画像2

2年 生活科 とびだせ!ふじしろたんけんたい

画像1
画像2
画像3
 今日は,セブンイレブンを選んだグループがインタビューをしに行きました。店名の由来や人気商品,どんなお仕事をされているのかを聞いていました。聞いた話を真剣にメモしていました。貴重な話をたくさん聞かせてもらいました。本当にありがとうございました。これから調べてきたことをまとめていきたいと思います。

3年 畑見学

画像1
画像2
画像3
今日は畑の見学に行きました。
農家の方から,土づくりから出荷までの流れについてお話していただきました。
新しいことを知れて,驚いている様子が印象的でした。
また農業の工夫についてまとめていきたいと思います。

2年 体育 おにあそび

 いろいろなおにごっこあそびをしています。氷おに,手つなぎおに,二人おに,歩きおになどたくさんの種類のおにごっこをしています。逃げるときは,おにがいないところへ,おには,逃げる人が多い角をねらって動くなど,それぞれ工夫しながら考えて動いています。楽しみながらどんどん動いていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

2年 学習発表会の練習

画像1
画像2
画像3
 舞台上での動きが大きくなってきました。見ている人が分かるような動きを工夫してつけて,頑張っています。ところが,セリフが速くなってきました。ゆっくりはっきり気持ちを込めてできるように練習していきたいと思います。
 あとは,歌の練習です。体育館では,なかなか声が響かないので,少しずつ響く声で練習していければと思います。来週の本番まで毎日成長していってほしいと思います。

5年理科「ふりこ」

画像1
画像2
画像3
グループで協力して,ふりこの1往復する時間を調べました。各グループで調べてみると少しずつ1往復する時間が違いました。「ふりこの長さ?おもりの重さ?それともふれ幅?」さあ,「ふりこの動き」の学習のスタートです。

4年理科「動く1円玉」

画像1
画像2
画像3
ガラスびんにぬらした1円玉をのせて,びんを両手で握りました。しばらくすると「あれ?1円玉が動いてる!」「5回,パコパコ動いた。」などと子ども達から驚きの声が聞こえてきました。動いた理由を問いかけると「空気が上に動いた。」「空気が押した。」などといろいろな意見が出てきました。次の時間,1円玉が動いた原因を調べようということになりました。

1年生も大活躍

画像1
たけのこ学級では,1〜6年生までが毎日給食当番を担当しています。
いまの時期は4時間目に交流授業に出かけていることもあるので,残ったメンバーで力を合わせて給食準備を進めます。
4月には上級生に教えてもらうことが多かった1年生も,いまでは自分たちだけで配膳台のシーツをたたんだり全員分のストローを配ったりと積極的に当番のお仕事をがんばってくれています。

ぐんぐん育て,冬野菜!

画像1画像2
10月下旬に種をまいた冬野菜がすくすくと育っています。
毎日欠かさずにみんなで水やりして育てた野菜。間引き菜を少しずつ持ち帰っています。収穫も土落としも,みんなで等分に分けるのも包むのも子ども達。「こっち多いわ。」「ちょっとだけ入れよう。」「水に濡らしておこうよ。」「何にして食べようか。」と相談しながら準備しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp