京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:58
総数:931809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

6年生 ようそこアーティスト

画像1画像2画像3
初めての狂言の体験!

6年生 ようこそアーティスト

画像1画像2
狂言師の方々に来ていただき,実際に狂言の作品を見せていただいたり,体験させていただいたりしました。

書写

画像1
画像2
今日は「ビル」という字を書きました。
止め方や太くする書き方が,一文字ずつ違っていて考えながら穂先を動かしていました。
先生に褒められてうれしそうにしていました。
きれいに書けましたね。

理科 5

画像1
画像2
磁石の単元に入りました。
磁石には引き付けるものとひきつけられないものがあることに気が付き,どんな共通点があるのかを自分たちで考えていました。
前回に学習した『電気』とはまた違っているので驚いていました。

理科 4

画像1
画像2
磁石の単元に入りました。
磁石には引き付けるものとひきつけられないものがあることに気が付き,どんな共通点があるのかを自分たちで考えていました。
前回に学習した『電気』とはまた違っているので驚いていました。

理科 3

画像1
画像2
画像3
磁石の単元に入りました。
磁石には引き付けるものとひきつけられないものがあることに気が付き,どんな共通点があるのかを自分たちで考えていました。
前回に学習した『電気』とはまた違っているので驚いていました。

理科 2

画像1
画像2
画像3
磁石の単元に入りました。
磁石には引き付けるものとひきつけられないものがあることに気が付き,どんな共通点があるのかを自分たちで考えていました。
前回に学習した『電気』とはまた違っているので驚いていました。

理科

画像1
画像2
画像3
磁石の単元に入りました。
磁石には引き付けるものとひきつけられないものがあることに気が付き,どんな共通点があるのかを自分たちで考えていました。
前回に学習した『電気』とはまた違っているので驚いていました。

1年 生活 さかせようわたしの花2

画像1画像2画像3
チューリップの球根を植えました!

「早く咲いてほしいな〜!楽しみだな!」
「水やりがんばろうっと!」

社会見学5

明治製菓では,「きのこの山」のできる工程を見学させていただきました。見学する前は「たけのこの里派」の人が多かったですが,見学を終えて「きのこの山派」の人が増えたかもしれませんね・・!!最後はお土産もいただいて帰りました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp