京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:118
総数:956213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

習字「思いやり」

 毛筆で「思いやり」を書きました。今回は4字なので,字の配置をバランスよくしたり,大きさを調整したりすることに注意して書きました。
画像1

社会「今に伝わる室町文化」

 社会では,室町文化について学びました。世界遺産に登録されている京都のお寺には,この時代に建てられてものも多く,子ども達は興味をもって学習していました。
画像1画像2

鳥獣戯画を読む

 国語の学習で,「鳥獣戯画を読む」に取り組んでいます。これまでの学習の足跡が分かるように,巻物風にまとめています。
画像1

理科「月と太陽」

 子ども達は理科の実験が大すきです。
「月と太陽」の学習では,地球から月がどんなふうに見えるのかを観察しました。
画像1画像2

運動会に向けて(3)

 運動会が近づいてきました。子ども達の心もだんだん一つになってきました。
画像1画像2

運動会に向けて(2)

ダンスの一場面です。ピッタリそろうと綺麗です。
画像1

運動会に向けて(1)

 個人技の練習です。つま先まで意識できるようにがんばっています。
画像1画像2

3年 1円玉で確かめると…

 算数科で重さの学習をしています。

 最初の1時間目は,手作りてんびんを使って,身近な物の重さを比べたり,1円玉が何個分かを調べたりしました。
画像1画像2

3年 巻き起こせ! 3年旋風!

 もうすぐ運動会です。
 今年度の3年生の団体競技は,台風の目をします。
 各クラス,走順や回り方などを考え,どれだけタイムが縮まるかにチャレンジします。
 競うべき相手は,過去の自分たち!

 当日の活躍が楽しみです。
画像1画像2

4年 理科 月や星の位置の変化

 来週の月の観察に向けて,方位磁針の使い方と,こぶしを使って月の高さを測る方法を教わりました。

 南東の方角にある,目印になる建物や電信柱,木などを観察シートに書きこみました。


画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp