京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up40
昨日:125
総数:714757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年生 山の家『野外炊事 いざ実食!編』

「うまい!」「うまい!」とあちらこちらで聞こえてきます。

どうやらどのグループのおいしくできたみたいです。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家『野外炊事 まだまだファイヤー!編』

お鍋の中はぐつぐつと煮え,おいしいそうな香りがしてきました。

いよいよ完成です!
画像1
画像2

5年生 山の家『野外炊事 ざわざわ・・・編』

どんどん火の勢いが増してきます。

もう彼らを止めることができない・・・。

野外炊事のテンションがMAXに!
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家『野外炊事 ざわ・・・編』

にわかに辺りがざわつき始めました。

まさか・・・あいつの出番なのか・・・。

出たー! 火の番人こと「かまど係だー!」
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家『野外炊事 静かな始まり編』

トントン トントン 包丁で野菜を切っている音がしてきました。

「おいしいすき焼き風煮を作るぞ!」心のなかでそう思いながら野菜を切ったり,皮をむいたりと。黙々と作業を進めています。

これは嵐の前の静けさなのか・・・・。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家『火起こし 大成功記念!編』

画像1
すべての班で火起こし成功!

記念に全体写真をとりました。

次はその火を使って野外炊事に挑戦します!!

5年生 山の家『火起こし 歓喜!編』

「火種できてる!!!!」

「この火種だけは絶対に守る。そして必ず大きな炎にするぞ!」

「よっしゃー!ついた!」「うわー!」

歓喜の声が沸き起こる。感動の瞬間。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家『火起こし 本当に起こるの?編』

棒を回すこと数分・・・。

火はつかない。火種すらできない。

このままでは・・・・。野外炊事に使う火がない。

子どもたちは思った。「そうだ!大事なのは声とリズムだ!」

気持ちとリズムを合わせて番を交代していく。

「1人でするのは大変だ。」「みんなで合わせるんだ。」
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家『火起こし 大変!編』

火起こし?!

「ええっと・・・火はライターかマッチかチャッカマンで・・・・」

違います!

火は自分たちで起こすのです!

「えっ?どうやって?」

『タッタラー!火起こし棒!』

何やらおもしろそうな道具がでてきました。

「道具があるなら簡単だね。・・・・・」果たして・・・。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家『パン or ライス?編』

朝食の時間です。朝はパンかご飯を選べます。

「ん〜どっちにしようかな〜?」

「いつもはパンだから,今日はご飯にしよっかな〜」

お腹がいっぱいになったら,いよいよ活動が始まります。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 1・3・5年参観・懇談会【中止】
1/26 2・4・6年・なかよし学級 参観・懇談会【中止】

学校だより

お知らせ

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp