![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:125 総数:714757 |
5年生 山の家『野外炊事 いざ実食!編』
「うまい!」「うまい!」とあちらこちらで聞こえてきます。
どうやらどのグループのおいしくできたみたいです。 ![]() ![]() ![]() 5年生 山の家『野外炊事 まだまだファイヤー!編』
お鍋の中はぐつぐつと煮え,おいしいそうな香りがしてきました。
いよいよ完成です! ![]() ![]() 5年生 山の家『野外炊事 ざわざわ・・・編』
どんどん火の勢いが増してきます。
もう彼らを止めることができない・・・。 野外炊事のテンションがMAXに! ![]() ![]() ![]() 5年生 山の家『野外炊事 ざわ・・・編』
にわかに辺りがざわつき始めました。
まさか・・・あいつの出番なのか・・・。 出たー! 火の番人こと「かまど係だー!」 ![]() ![]() ![]() 5年生 山の家『野外炊事 静かな始まり編』
トントン トントン 包丁で野菜を切っている音がしてきました。
「おいしいすき焼き風煮を作るぞ!」心のなかでそう思いながら野菜を切ったり,皮をむいたりと。黙々と作業を進めています。 これは嵐の前の静けさなのか・・・・。 ![]() ![]() ![]() 5年生 山の家『火起こし 大成功記念!編』![]() 記念に全体写真をとりました。 次はその火を使って野外炊事に挑戦します!! 5年生 山の家『火起こし 歓喜!編』
「火種できてる!!!!」
「この火種だけは絶対に守る。そして必ず大きな炎にするぞ!」 「よっしゃー!ついた!」「うわー!」 歓喜の声が沸き起こる。感動の瞬間。 ![]() ![]() ![]() 5年生 山の家『火起こし 本当に起こるの?編』
棒を回すこと数分・・・。
火はつかない。火種すらできない。 このままでは・・・・。野外炊事に使う火がない。 子どもたちは思った。「そうだ!大事なのは声とリズムだ!」 気持ちとリズムを合わせて番を交代していく。 「1人でするのは大変だ。」「みんなで合わせるんだ。」 ![]() ![]() ![]() 5年生 山の家『火起こし 大変!編』
火起こし?!
「ええっと・・・火はライターかマッチかチャッカマンで・・・・」 違います! 火は自分たちで起こすのです! 「えっ?どうやって?」 『タッタラー!火起こし棒!』 何やらおもしろそうな道具がでてきました。 「道具があるなら簡単だね。・・・・・」果たして・・・。 ![]() ![]() ![]() 5年生 山の家『パン or ライス?編』
朝食の時間です。朝はパンかご飯を選べます。
「ん〜どっちにしようかな〜?」 「いつもはパンだから,今日はご飯にしよっかな〜」 お腹がいっぱいになったら,いよいよ活動が始まります。 ![]() ![]() ![]() |
|