京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:54
総数:674735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

4年生 算数科「小数のかけ算・わり算」

 わり算の筆算の仕方を学習しました。たくさんの問題に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育科「跳び箱運動」

 跳び箱運動を頑張っています。練習の場を考えながら取り組み,それぞれのめあてにそって,子どもたちは練習しています。今日も子どもたちから「とべた!」と喜ぶ声を聴くことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽科 2

 音をしっかりときって,鍵盤ハーモニカで「かっこう」をひきました。
画像1
画像2

1年生 音楽科 1

 鍵盤ハーモニカをひいたり,「やまびこ ごっこ」の曲でよびかけあって歌ったりしました。
画像1
画像2

冬休み よみとりおけいこ(クリスマス)

画像1
冬休みにちなんだよみとりおけいこをしてみましょう。
 1回目は,クリスマスです。
 12月24日は,クリスマスイブ,12月25日はクリスマス。
 おうちでパーティーをするところもあるかもしれませんね。

クリスマス(低)
クリスマス(中)
クリスマス(高)

冬至

画像1画像2
 今年の冬至は,12月21日です。
 一年で,一番昼間が短い日です。
 冬至といえば,カボチャを食べたり,ゆず湯にはいったりします。
 学校からそう遠くないところに,水尾というところがありますが,ここはゆずで有名な土地です。
 おうちでも,カボチャを食べたり,ゆず湯にはいったりしてみてはどうでしょう。
 よみとりおけいこがあります。

冬至(低)
冬至(中)
冬至(高)

1年生 英語活動「えいごとなかよし」

画像1
画像2
画像3
 数の英語を,黒板の数字をさしながらみんなで言いました。体の部位の英語を練習しました。元気いっぱい,自身をもって英語の言葉を話しました。

1年生 「リースをつくったよ」

画像1
画像2
 クリスマスが近づいています。アサガオのつるを使って,リースをつくりました。教室に飾ると,クリスマス気分が盛り上がります。

1年生 道徳「おかあさんのつくったぼうし」

画像1画像2
 主人公が,お母さんのつくった帽子を王様に渡さなかったわけを考えました。そして,家族について考えたことをまとめました。

3年生 国語「たから島のぼうけん」

画像1
 宝の地図をもとにして,自分だけのオリジナルの物語を考え,書きます。物語の組み立てについて,考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/26 1年色覚検査
1/28 3年消防署見学
1/29 嵯峨野高校プラネタリウム見学会・科学実験教室

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

台風・地震等の非常措置について

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp