京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:15
総数:396721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

【2年】サラダで元気!

英語活動で,サラダを作りました。
"Tomato, please."
"How many?"
"five."
などとやり取りして,自分のサラダを作りました。
冬休みに本当のサラダ作りに挑戦したい子どもたちがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

2学期終業式

12月24日が2学期最終日となり,2学期終業式を行いました。
体育館が改修工事中ですので,オンラインでの実施となりました。

校長先生からは,この2学期のふりかえりと冬休みのくらしについてお話がありました。その中で,自分のお家のお正月をタブレット端末などで記録してためておくといいかもしれませんというお話もありました。家族の一員としての時間を過ごすことを大切にしてほしいと思います。

2学期も,地域の皆様,保護者の皆様に,たくさんのご支援・ご協力をいただき,ありがとうございました。よいお年をお迎えください。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

クリスマス!

画像1
画像2
画像3
クリスマスパーティーをしました。

今回も係ごとに計画していきました。
まずはみんなでできるビンゴ大会から。そのあとはブースに分かれてお祭りみたいに。

上級・中級・初級に分けたクイズ
福笑いでもらったのは,封筒つきで嬉しいプレゼント
「箱の中身はなんだろな」は,やっている方も見ている方も楽しい
クリスマスのにぎやかな飾りを背景に撮る写真ブース
つい歌い始めてしまうクリスマスソング並べ替えクイズ

それぞれに工夫があって,本当に楽しい時間となりました。
みんなで作った笑顔いっぱいのパーティー。またしましょう!

【2年】クリスマス会

 2学期最後の日,学習を終えた子どもたちは,クリスマス会をしました。係活動で色々な企画を考えました。
 みんなで,ケンケン競争,プレゼント交換,読み聞かせ,クイズ,爆弾ゲーム,輪投げをしました。とても楽しく過ごせましたね!
画像1
画像2
画像3

調理実習!ごはん

画像1
画像2
 お味噌汁と一緒に作るのは,ごはんです。

 ごはんは炊飯器で炊くもの・・・ですが,今回はお鍋で。

 火加減が難しく,強すぎて吹きこぼれたり,弱すぎて時間がかかったり。鍋のそばについて,見守りながら作っていきました。

 ふたを開けたときには「いいにおいー!」と歓声があがりました。
ちょうどいいおこげができた班も。


 努力のかいがあって,美味しくいただきました!

劇団衛星さんの道徳の授業

画像1画像2
 今日の道徳は劇団衛星さんが来てくださり,授業をしてくださいました。
授業の初めはアイスブレーキングとして様々なゲームをしてくださいました。子どもたちはとても楽しそうで,劇団員さんとすぐに打ち解けていました。
 その後,道徳教材を朗読してくださいました。子どもたちは,劇団員さんの演技により教材に引き込まれ,よりよく生きることについてさまざまなことを考えることができました。
いつもとは一味違う道徳の学習でした。

【2年】ペープサートで

国語科では「お手紙」の学習をしました。
学習の最後は,「ふたりは」シリーズの中からお気に入りのお話を選び,ペープサートを使って1年生に好きな場面を伝えました。
ゴールに向かって一生懸命に,楽しんで学習することができました。
「緊張したけれど,勇気を出してがんばりました」「1年生が楽しかったと言ってくれてうれしい」などとふり返りました。
画像1
画像2
画像3

調理実習!みそ汁

画像1
画像2
調理実習をしました。
昨年できなかった,ごはんとみそ汁です。

みそ汁はだしから取り,好きな具材を選んで作りました。
具材の大きさをそろえて切ったり,煮る順番を考えたり,だしを取る時間を考えたり。

グループで協力して手際よく作ることができました。

外国語 クリスマスパーティー

画像1
外国語の学習でサンタクロース(ルイス先生)がきました。
クリスマスクイズ大会をしました。クリスマスを英語で書いたり,クリスマスの食べ物を言ったり,子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。

わたしたちの登校を見守っていただきありがとうございました

 長年,本校の子ども達の登校の見守りをしていただいた安心安全団体連絡協議会の藤本孝雄様が,本日で一旦勇退されることとなりました。そこで,2学期の終業式に先立ち,けが対策よびかけ委員会の子ども達が主催者となって,感謝の会を行いました。
 
 各教室にオンラインで中継し,全校児童を代表して,けが対策よびかけ委員会の5・6年生が式に列席しました。感謝の気持ちを届けるために,けが対策よびかけ委員会の子たちがつくった手づくりの感謝状を藤本さんに贈呈させていただきました。花束も贈呈し,最後は花道を作ってお見送りさせていただきました。
 
 毎日の安全を見守ってくださる方への感謝の気持ちがあふれるすばらしい会となりました。これからも,様々な場面で自分たちを見守り,支えてくださっている方々への感謝の気持ちを届けていくことができればいいなと感じました。

 藤本孝雄様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

岩北の校内研究

岩北のキャリア教育

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp