京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up3
昨日:18
総数:591648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

今日の給食

画像1
・コッペパン
・牛乳
・だいこんのクリームシチュー
・ツナとひじきのソテー

今日の給食は旬の大根を使ったクリームシチューが登場しました。
ルーの甘味と鶏肉や野菜のうま味が合わさり,パンによく合う献立でした。

ツナとひじきのソテーはツナ,ひじき,野菜を一緒にいためて塩こしょう,しょうゆ,砂糖で味付けをしています。
ツナのうま味がひじきや野菜に絡んでおいしく食べられました。

5年生総合的な学習の時間〜防災週間に向けて4

さて,今日の学習をどのように生かして,自分たちの学習して
伝えたいことをよりよく発信していけるでしょうか。楽しみです。
画像1

5年生総合的な学習の時間〜防災週間に向けて3

自主防災会の皆さんと,友だちに発信することを見てもらい,
アドバイスをもらい,改善点を探すのが今日の学習のめあて
でした。
画像1
画像2

5年生総合的な学習の時間〜防災週間に向けて2

今日の学習では岩倉南自主防災会の会長さん,副会長さんに
来ていただき,自分たちが発信する内容を見ていただきました。
画像1
画像2

5年生〜総合的な学習の時間〜防災週間に向けて1

5年生は総合的な学習の時間に防災について学習しています。
自分たちでこれまで調べたことを発信するために現在様々
準備中です。
画像1画像2

【1年生】ともだちの こと, しらせよう

国語科の学習の様子です。

「今,一番楽しいこと」について,友だちに聞いたことを文にまとめています。

書いた文章を自主的に読み返し,推敲する子も見られ,とても感心しました。
画像1画像2

明日は大縄大会!

画像1
画像2
明日の中間休みは4年生の大縄大会です。
子どもたちは,遊び係を中心に「一緒に練習しよう!」と声をかけあって休み時間に練習しています。「こうやったら上手に跳べるよ!」「やった!続けて跳べたね!」と互いに励まし合いながら練習していました。
明日の大縄大会も,各クラス協力しあって頑張ってほしいです!

【1年生】いろいろな おとを さがそう

音楽科の学習の様子です。

音楽室で,いろいろな楽器の使い方を工夫し,オノマトペで表しました。

友だちの表現する様子を見て,新たな気づきを得たようです。
画像1

何回跳べるかな?

画像1
体育科の学習では,ペース走と一緒に縄跳びにも取り組んでいます。
「何回続けて跳べるかな?」
「この跳び方はできる?」と
子どもたちは目標に向かって元気に縄跳びに挑戦しています。
1日(水)には,4年生の大縄大会もあるので,新記録を目指してがんばりたいと思います。

全盲で車椅子のミュージシャン,山下純一さんから学ぶ2

画像1
画像2
山下さんには,車椅子では通りにくいところがあることや,
声だけでは相手の性別がわかりくいことなど
生活の中で困ることについても教えていただきました。
「想像力を大切にしてほしい」「アイディアは世界を救う」
というメッセージをいただきました。
教えていただいたことをもとに,
相手の立場に立って考えることや
みんなで楽しく過ごすためにはどうすればいいのかなどを
意識して生活していきたいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp