京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:36
総数:453831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

大掃除!!

画像1
画像2
画像3
 今年1年のよごれを掃除しました。いすやつくえの底のほこりを取ったり,窓のさんのすみをぞうきんでふいたり,傘立てをどけて小ほうきではいたりしました。とてもきれいになりました。気持ちのよい3学期が迎えられると思います。
 
 子ども達が元気に登校し,学習に取り組めたのも保護者の方々のご協力があったからです。本当にありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願い致します。
 良いお年をお迎えください。

3年 おたのしみ会

画像1画像2画像3
 お楽しみ会を企画するのが大好きな3年生の子どもたち。
 みんなが楽しめるアイデアで大盛況です。来年もクラスの力が発揮できるように活かしてください。
 サンタさんが来て,マジックショーをしてくださいました。子どもたちは大喜びです!

お楽しみ会

画像1
画像2
 子ども達が楽しみにしていたお楽しみ会をしました。
 『ドッジボール』『だるまさんがころんだ』『パスゲーム』『フルーツバスケット』『たかおに』などみんなで楽しい時間を過ごしました。

町別児童集会

画像1画像2
 2学期を振り返る町別児童集会が行われました。
 高学年児童が前に立ち進行をつとめ,登下校の安全や危険について考え,元気にあいさつできていたかどうか,振り返っていました。班長が先頭に立って下校し,高学年児童の頼もしい姿が光っていました。

給食おいしいよ! 12月23日(木)

 今日の献立は「麦ごはん・牛乳・肉じゃが・ごま酢煮・じゃこ」でした。
 肉じゃがは,牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎを入れました。いためてから料理酒・三温糖・しょうゆで味つけしてじゃがいもがほくほくとした食感で味がしみ込むように,じっくり煮ふくめています。あまからい味のしみた肉じゃがは,ごはんによく合います。子どもたちにも大人気でした。
 ごま酢煮は,蒸したキャベツとにんじん,細切こんぶを,こんぶのもどし汁・さとう・しょうゆで煮て米酢を入れて煮,ごまを入れました。酸味が苦手な子もいますが,米酢を入れてから加熱するので酸味が少しとんでまろやかになり,食べやすくなります。さっぱりした味とごまの風味がきいて肉じゃがとよく合います。
 明日で今年の給食が終わり,冬休みに入ります。お正月などいろいろなものを食べる機会の多い冬休みですが,規則正しい生活とバランスの良い食事を忘れずに,元気に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

2年 クリスマス・パーティー

画像1
画像2
 2年生の教室では,クリスマス・パーティーが行われていました。
 子どもたちの司会・進行で,お互いに優しい言葉をかけながら,とても素敵な時間を過ごしていました。みんなが楽しめて,いい笑顔があふれていました。

3年 お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 穏やかな青空の下で3年生が,お楽しみ会を開催していました。
 子どもたちが企画した「王さまとり」や「けいどろ」などで盛り上がり,思いっきり体を動かしながら,みんなで仲良く,目一杯楽しんでいました。

6年 校内記録会

画像1画像2
 「大文字駅伝大会代替大会」に向かって練習を重ねていました。
 仲間や教職員の「ねばり強く〜」「頑張れ〜」などあたたかな応援を受けながら,精一杯の走りをしています。力走した後の達成感ある笑顔に元気をもらいました。この自分に負けない成長した姿を見ることができ,本当にうれしいです。これからもこの前向きな姿を大切にしてください。
 
 

たのしい給食時間

画像1画像2
 コロナ禍で黙食を頑張っている子どもたちは,給食時間のハッピーアナウンス委員会からの放送をとても楽しみにしています。
 放送から流れてきた曲は,クリスマスソングです。クリスマス気分に浸りながら,おいしく給食を味わっていました。
 今日は,ハッピーキャロットです。「ここ!見に来て〜」とにっこりうれしそうな表情でハッピーキャロットを見せてくれました。

版画展

画像1画像2
 版画展を観にいきました。2年生から6年生の作品を観て,「かまききりがとてもじょうず」「わたしもできるかな」「楽器のもようがきれい」など感想を書いていました。
 アイビーペアの6年生にも感想を書いたので,渡したいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校経営方針

学校要覧

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp