京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:145
総数:663319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

1年生 ぺったんコロコロ

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,家から持ってきた色んなものの形を紙に写しとりました。

丸を二つ重ねたら,目みたいになったよ!
これ,トンボに見えるなぁ。

できた模様から色んな創造をしました。

3年生 『ゴムの力でするすると編』

画像1
画像2
画像3
図画工作科では「ゴムゴムパワー」という単元で,輪ゴムの力を使って動く仕組みを作りました。

ゴムのもとに戻ろうとする力を利用して紙コップが上にあがってくる作品を作りました。

浮き上がる動きから想像したものを,飾りつけて完成させました。

理科で学習したゴムの力を再度,認識することが出来ました。

重要 マラソン大会 延期について

明日7日(火)は「マラソン大会」を予定していましたが,降水確率が高い数値を示していますので9日(木)に延期とさせていただきます。

寒い日が続いています。健康管理をどうぞよろしくお願いいたします。

マラソン大会延期のお知らせ

川岡東少年補導『小さな演奏会とあそび 編』

12月4日(土)に少年補導委員会主催『小さな演奏会とあそび』が開催されました。

ゲームをしたり楽器をつくったり,子ども達は大喜び。

小さな演奏会では「メリメロ」さんによるジャズ演奏が5曲ほど披露され,子ども達に大人気のアニメの曲なども演奏されました。

内容盛りだくさんの会となりました。
画像1
画像2
画像3

1年生  川岡東商店 本日開店!

画像1
画像2
画像3
「いらっしゃいませ。魚はいかがですか。」
「きれいなお花はありますか。」
「定規を1つですね。ありがとうございました。」

ここは,元気な声が飛び交う商店街です。
魚屋さんやおもちゃやさん,本屋さんなど様々な商店が軒をならべています。
どのお店で買い物をしようかな。
行き交う人々は,楽しそうにお買い物をしています。

そうです,今日は川岡東商店の開店日です。
国語や図工で準備し,お店屋さんごっこ。
しっかりと受答えもでき。楽しく学習できました。

【2年生】インドネシアについて知ろう

 国際理解教育の一環で,インドネシアの国に住む人々の暮らしについて学習しました。前半は,インドネシアの言葉や文化について学習しました。後半は,多目的室で衣服や帽子,じゅずなどを手に取り,実際にどんな生活をされているか体験しました。お祈りの様子も真似をして,
「日本だったら手を合わせるけど,インドネシアでは,頭を床につけるんだね。」
など,口々に言っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 マラソン大会 試走

画像1
画像2
画像3
今日は牛ケ瀬公園でマラソン大会の試走をしました。
2年生のペースが速く,つられて走ってばててしまった子もいましたが,全員5分間走り切りました。

来週は本番です。
今日の記録を超えることができるように,頑張ってほしいです。

【2年生】外国語活動「サラダで元気!」

 外国語活動で野菜の言い方を学んで,オリジナルサラダづくりをしています。
「お母さんに元気になってほしいから,トマトサラダを作ります。」
「弟がピーマンを食べられるように,おいしいピーマンサラダを作ります。」
など,どの野菜を組み合わせるか考えていました。次回は,お店を回って野菜をお買い物し,サラダを作ります。とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生 12月は人権月間!!

人権月間ということで,「人権標語」をつくりました。

5・7・5で,標語をつくるのは初めて。

どうなることかと思いましたが,さすが1年生!!

ステキな標語がたくさんできました♪

成長を感じるな〜!!

これからも,自分も人も大切にできるステキな人になってほしいものです。
画像1画像2

1年生「ものの名まえ」〜お店やさんごっこをしよう〜

画像1
画像2
画像3
「ものの名まえ」の単元のまとめとして,お店屋さんごっこをしました。

グループで品物カードや看板をつくり,いざオープン!!

丁寧な言葉づかいで,店員さんもお客さんも接することができました。

モノによって,数え方の単位が変わることも学習しました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 1・3・5年参観・懇談会【中止】
1/26 2・4・6年・なかよし学級 参観・懇談会【中止】

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp