京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up80
昨日:67
総数:662723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

1年生 『元気に登校したよ!編』

朝,1年生の教室をのぞくとかわいらしい1年生の姿が。昨日の入学式を終えて,新しいランドセルをせおって登校してきました。
これからどんな勉強をするのかな?
小学校ってどんなところかな?

きっとそんなことを思っているのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

校長の窓3(入学式)

画像1
 穏やかな春らしい日となりました。とても気持ちのよい日に,入学式を行うことができました。今年度は65名の新入生を迎えました。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,在校生が関わることができませんでした。卒業証書授与式に続いて,入学式も,いつもとは,ずいぶん異なる運営をしなければなりませんでした。式後も,保護者の方は,体育館に残っていただいて,配布物などの説明をさせていただきました。新入生の保護者の方々には,感染症に対する取り組みに,ご理解,ご協力いただき,誠にありがとうございました。
 新1年の子どもたち。とても立派な姿で式に参加してくれていました。緊張も不安もある中,こちらをしっかりとみて,姿勢よく話を聞いている姿は,とても嬉しく思いました。教室での様子も,ガチャガチャせず,落ち着いた姿で担任の先生の話を聞いたり,返事をしっかりとしたりしている姿がありました。
 本日より,授業が始まりました。しばらくは不安な子どもやとまどう子どももいるかと思います。新しいこと,見通しが持ちにくい時点では仕方のないことです。学校ではそのことも踏まえて対応していきますので,まずは,校門まで促していただければありがたいです。また,心配なことなどご相談いただければ,連携をしながらすすめていきますので,どうぞよろしくお願いします。
 年度当初は多くの提出物や配布物があります。お忙しいかとは思いますが,内容を確認の上,ご対応いただきますよう,よろしくお願いします。
 ご入学おめでとうございます。これから,どうぞよろしくお願いします。


校長の窓2(始業式)

画像1
本日の始業式では,子どもたちに次のようなことを話させていただきました。
スローガン 「ちゃんとする,ちゃんとやりきり川岡東」

〇瞬間を瞬間を精一杯すごす
時間は流れていきます。何もしなくても,時間は流れます。そして,すぎた時間は戻ってはきません。昨年度の振り返りをしっかりといかして,自分のめあてをしっかりともって,時間を大切に過ごしてくれることを願っています。
 一人ひとりできることやめあてはちがっても,まずは,
  精いっぱい取り組むこと
  精いっぱい努力すること
  精いっぱい楽しむこと
  精いっぱい仲間とかかわること
精一杯の1年にしていきましょう。
最後には満足でき1年だった,悔いのない1年だった,こんなこと頑張った1年だったと胸張っていえる自分にしましょう。

〇新しい生活様式を徹底する
 社会の混乱をまねいている新型コロナウイルス,この感染症の拡大を,みんなで抑えていかなければなりません。自分さえよかったら,自分ぐらいまあいいだろうという考えをあらためない限り,いつまでもこの状態が続いてしまいします。自分の命を守る,周りの人の命を守るために,手洗いやマスクを徹底する。窮屈に過ごさなければならないところはありますが社会を創る一人として,行動を気を付けながら生活をしていけるようにしてください。そして,感染した人の少しでも早い回復をいのり,少しでも早く多くの人と安心してつながりあえる状況を創っていきましょう。
 
〇学校教育目標を意識して過ごす
「自ら学ぶ力と豊かな人間性をもち 社会にはばたく 川岡東の子」を大きな目標にしてみんなで誇れる川岡東小学校をつくっていきたいと思います。
 めざす子ども像として昨年度引き続き5点あげています。
 しっかり聞き しっかり話す子
 思いやりのあるやさしい子
 約束,ルール・マナーを守る子
 自分・人・ものを大切にする子
 健康・安全に気をつける子

「ちゃんとする,ちゃんとやりきる川岡東」を合言葉に,
川岡東小学校に関わるすべての人とともに,それぞれ精いっぱいの姿で,すばらしい1年にしていきましょう。

児童427名 教職員36名で川岡東小学校に関わるすべての人にとって誇れる学校にしていきたいと思います。

令和3年度 入学式『ようこそ!川岡東小学校!!編』

本日,入学式が行われました。65名の1年生が希望に胸をふくらませ,元気いっぱいに入学しました。とても立派な態度でしっかりと式に参加できました。明日からも元気よく登校してくださいね。

ご入学おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

校長の窓1(着任式)

画像1
 令和3年度がスタートしました。4月8日(木)春らしい穏やかな陽射しが届く中,新年度が始まりました。久しぶりの登校,一つ学年が上がっての登校,不安な気持ち,心配な気持ち,楽しみな気持ち,わくわくする気持ち,さまざまな感情を抱きながら登校してきたことかと思います。
 今年度から野口校長先生の後任として,私,岡本雅文が川岡東小学校に赴任させていただきました。昨年度までの5年間,左京区の岩倉にある明徳小学校に勤務しての異動です。西京区の学校に赴任させていただくのは初めてですので,土地勘や地域の様子など,まったくわかりません。子どもたちの姿を通して,地域や学校の様子をとらえさせていただきながら,しっかりと取り組んでまいりたいと思いますので,どうぞよろしくお願いします。
 従来,体育館で行う着任式,始業式を,今年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,運動場で実施しました。全校の児童が一堂に介することは,昨年度までほとんどなかったことかと思います。新年度早々に,2〜6年生の子どもたちと直接顔を見て,出会うことができたことはとても貴重でした。
 新たにこの川岡東小学校の仲間として赴任させていただいた,13名ととともに,教職員しっかりとつながりあって,川岡東小学校の教育を推進していきたいと思いますので,どうぞ,よろしくお願いします。
 春休みに,児童館の子どもたちと出会う機会がありました。新1年生なのでしょう。トイレに行くのも不安を感じている子どもを上級生の子どもが,たぶん2年生か3年生かと思いますが,やさしく導いている姿に出会いました。また,トイレのスリッパを整えている子どもに出会いました。校長室の前を通ってトイレにいきますので,その時ばかりの出会いが多かったですが,まだまだ私の存在を認識していない子どもたちです。不思議そうに眺めながら出会う子どもたちでしたが,「こんにちは」の声にしっかりと「こんにちは」と返す子どもが多く,うれしく思いました。
 また,今日の着任式,始業式,早くから整列をして,式が始まるのを待てる姿,しっかりと話し手を見て話しを聞けるとても素晴らしい姿にたくさん出会いました。とてもうれしく思いました。
 明日から授業が始まります。しばらくは午前中授業ですが,この間に学校生活のリズムを整え,春休みからのスムーズな移行につなげていただきたいと思います。
 まずは,今年度1年間,教職員一同,どうぞよろしくお願いします。






着任式・始業式 『新学期が始まったよ!編』

新年度がスタートしました。子ども達はうきうきわくわく,笑顔で学校に登校してきてくれました。教職員一同,気持ちを新たに頑張っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

着任式では今年度新しく14名の教職員を迎えました。
そして始業式では,みんながお待ちかねのドキドキの担任発表。子どもたちの笑顔が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

明日からはじまります

画像1
 明日から令和3年度の学校生活がスタートします。
 まずは,入学式にむけて,全教職員で準備をすすめ,各学年のはじまりにむけて,それぞれの学年の先生方が準備をして,担任の先生方以外の教職員も,新年度の準備を整え,明日に備えています。
 始まります。気持ちを切り替えて,意欲をもって,それぞれのめあてをもって登校してくれるとうれしいなと思っています。
 新型コロナウイルスの感染者が増えているという報道がされています。健康観察をしっかりとしていただき,検温やマスクなども忘れずに,登校するようお願いいたします。
      

令和3年度のスタートです。

画像1
令和3年度が始まり,5日となりました。
今年は,桜の開花が早く,すでに校門の桜の見ごろは過ぎてしまいましたが,美しく桜吹雪が舞ったり,桜の花びらが地面をピンク色に染めたりしています。
比較的あたたかな日が続く中ではありますが,朝夕の寒暖差が大きい時もあります。十分体調面には留意いただいて,8日からの令和3年度の学校生活のスタートに備えていただければと思います。

4月8日(木)2〜6年では通常通り登校してください。
 8時45分より
  〇着任式(新着教職員の紹介を行います)
  〇始業式(今年度みんなで意識して過ごす目標や全教職員を紹介します)

 令和3年度の入学式は 10時30分開式
         受付  9時45分より
      1年生入場 10時20分ごろから

      

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 1・3・5年参観・懇談会【中止】
1/26 2・4・6年・なかよし学級 参観・懇談会【中止】

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp