![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:41 総数:649843 |
5年生 体育科 「けがの防止」![]() ![]() 簡単なけがの手当ては? 「すり傷なら,きれいな水で傷口を洗う。」 「すり傷や切り傷は,ばんそうこうなどをはる。(傷口の保護)」 「大人を呼びに行く。」 自分なりの対処を考え,グループの友だちに伝えました。 鼻血は? 下を向いて鼻をおさえ,鼻の付け根を冷やす。 やけどは? すぐに流水などで十分に冷やす。 衣服はぬがずに,そのまま冷やすとよいことや,水ぶくれはつぶさ ない方がよいことも知りました。 ねんざは? 氷水などで十分に冷やすとよい。 日常生活の中で,けがをしてしまうことはあります。正しい対処法を 知っているとよいですね。 6年生「修学旅行,あすたむらんど」![]() 科学館の中で、展示や体験活動で学んだり、芝生広場で、体を動かして遊んだり、グループごとに、時間を考えながら行動しました。 昨日は、強風が吹き荒れるあいにくのお天気でしたが、今日は、ぽかぽか暖かい一日となりました。 あとは、バスに乗って、京都を目指します。修学旅行も、あと少しとなりました。 6年生「夕食と朝食」![]() ![]() 6年生「修学旅行,2日目の朝」![]() 2日目の朝を迎えました。 昨夜の夕食、今朝の朝食、ともに、しっかり完食している子どもが多く、元気です。 お世話になった旅館の方々に挨拶をする退館式を終え、これから徳島あすたむらんどに向かいます。 理科の実験【空気を温度を変えると・・・】
4年生は,初めて理科室での学習をしました。
理科室にある色々な器具に興味を持ちながら,理科室での約束やルールを聞いていました。 今日はとじこめた空気を温めたり,冷やしたりすると,体積はどうなるか考え,実験をしました。 「ぷくーと泡がふくらんだよ。」「泡のまくが下に下がったよ。」色々な気付きを発見していました。 次はどんな実験ができるのか楽しみな様子が見られました。 ![]() 3年生 校内の安全って…![]() ![]() ![]() 「校内の安全」について探究してきました 調べてきたことを ポスターセッションしたり ビンゴや新聞など工夫を凝らしてまとめ 校内にも伝えてきました 今日は学びのまとめです この探究学習を通して 校内の安全について どのようなことが分かったのか ぜひおうちでも聞いてみてください 4年生 音楽科「いろいろな木管楽器」![]() ![]() フルートは,昔は木で作られていたから「木管楽器」なんですね。 それぞれの音色の特徴を学習したら,4つの楽器の音色が聴き分けられるからフシギ! 3年生 学級活動「命のはじまり〜赤ちゃんはどこから」![]() ![]() ![]() たくさんの愛情を受けて,母体の中で大切に守り育てられ,赤ちゃん自身もがんばって誕生した尊い命。 この複雑で神秘的な発達・・・。 知らなかったことや,意外だったことばかりで,みんなとても驚いていました。 そして,こんなに大切にされた命なんだと知って,とてもうれしそうでした。 最後に,お世話になった先生に,感謝と応援の気持ちをこめて,歌のプレゼントをしました。 おうちに「へそのお」がありましたら,ぜひ見せてあげてくださいね。 「12月です!」![]() ![]() ![]() 聞いただけで気ぜわしい・・・。 今日は,給食にみかんが出ました。 みかんは,冬が旬で,ビタミンCが豊富です。 教室で見ていたら,むき方も食べ方も,実にいろいろ・・・。 はぎとるように皮をむしる人,ぱかっと4つ割りにする人・・・。 ていねいに白いすじをとる人,3個くらいは一気に食べる人・・・。 修学旅行に行っている6年生のごちそうは何だろう。 6年生「修学旅行,旅館に到着」
予定通りの行程で、本日宿泊予定の旅館に到着しました。
全員、元気にしています。 |
|