![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:35 総数:699123 |
詩を完成させよう
国語の時間には,ノートに下書きした詩を画用紙に清書しました。線も引いていない大きな紙なので,文字のバランスを考えながら書きました。字の書き方や配置など,いろんな工夫が見られました。空いているところには,挿絵も描いて完成させていました。
![]() ![]() ![]() 2年人権学習
2年生の人権学習は「くりのみ」という教材を使って,親切について考えました。どんぐりを隠したきつねがなぜ涙を流したのか考えることを通して,人に対して親切にすることの大切さに気付いていました。
![]() ![]() ![]() 1年人権学習
1年生の人権学習は「ニわのことり」という教材を使って,友達について考えました。どちらのお誕生日会にするのがいいのか考えることを通して,自分にとって素敵な友達とはどんな友達か思い返していました。
![]() ![]() 3組人権学習
3組では,「スマイルすごろく」を通して,仲良くするために大切なことを考えました。さいころを振ってコマを進めるところは普通のすごろくと同じですが,スマイルすごろくは,止まった場所の色に合わせたカードを引き,みんなが気持ちよく過ごせるようにするためにはどうしたらいいか考えました。
![]() 給食室より![]() ・カレーピラフ ・牛乳 ・トマトスープ 今日は,行事献立「防災とボランティアの日」です。 27年前の阪神淡路大震災を機に,1月17日は「防災とボランティアの日」と定められています。大震災を教訓にし,災害に向けて備蓄していた食材を使って食事を作る工夫を伝える給食です。今日は,台風に備えて給食室に保管しておいた米や缶詰めなどの食材を使って給食を作りました。 『カレーピラフ』は,乾燥にんじん・乾燥玉ねぎを炒めて,水・トマトピューレ・ウスターソース・塩・こしょう・ガーリックパウダーを加えて煮,粒コーン・まぐろの油漬けを煮,アルファ化米を加えて,煮て仕上げました。 『トマトスープ』は,乾燥玉ねぎ・ホールトマト・さとうをくわえて炒めて,チキンスープ・塩・こしょうをくわえて煮,しょうゆ・トマトケチャップを加えて,マカロニを加えて煮て仕上げました。 子供たちから,「『カレーピラフ』は,少し辛みもあって,とってもおいしかったです。『トマトスープ』は,マカロニがやわらかくて,トマトの味がしみこんでいて,おいしかったです。」と,感想をくれました。 1月18日・給食時間![]() 今日は,学校で保管しておいたアルファ化米や缶詰や乾燥野菜等の食材を使って給食を作りました。今日の献立は,防災とボランィアの日の行事献立です。カレーピラフのおかわりには,たくさんの子どもたちが並んでいました。 大きな地震がきたときには,どこに逃げる?という担任からの問かけには,「中学校」や「小学校」という声が聞こえてきました。お家でも話し合っておくといいですね。 1月18日・行事献立について知ろう(1−2)![]() 4月から食べてきた行事献立を写真を見ながら,思い出しました。 今日は,その中でも1月に登場する「おせち料理」について詳しく学びました。 1月の給食では,いろいろなおせち料理が出てきます。6年間,学校でも食べて意味や由来等を知っていってほしいと思っています。お家でもお子さんから,聞いてみてくださいね。 1月の参観について
平素は,本校教育活動にご理解とご協力を賜り,ありがとうございます。また,日頃よりお子さんの体調管理や健康観察票の記入・マスクのご準備など感染症対策にご協力いただきありがとうございます。最近は,真冬らしい気候となり,体の芯から冷えてくる感じですが,子ども達は元気に過ごしてくれています。
さて,3学期が始まってから全国的に感染が急拡大の傾向にあることから,大変急ではございますが,添付している文書の通り,1月に予定している参観を中止することとしました。ご予定いただいていたにも関わらず,このような判断となりました。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 <swa:ContentLink type="doc" item="131559">1月の参観について</swa:ContentLink> プレジョイントプログラム
4年生はプレジョイントプログラムがあります。今日は算数に取り組みました。これまでに学習した内容を思い出しながら問題を解いていました。計算問題では,空いているところに途中の計算も書いて間違えないように気を付けていました。
![]() ![]() 祭りばやし
音楽では,お祭りを盛り上げる曲について学習しました。「祇園囃子」や「ねぶた囃子」,「神田囃子」など笛や太鼓を使ってゆったりと演奏される曲もあります。学校の音楽の時間に使う笛や太鼓とは少し違うことも分かりました。
![]() |
|