京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up21
昨日:102
総数:521375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

えいごとなかよし

画像1画像2
楽しく英語の学習を進めています。自分だけのオリジナル蝶々を作るために「レッド」「ブルー」など英語を使って色シールを集める練習をしていました。

1月21日・「和(なごみ)献立」

画像1
 今日の献立は・・・

 ・玄米ごはん
 ・にしめ
 ・ごまめ(スチコン)
 ・京風みそ汁

★今日は,1月分の「和(なごみ)献立」です。お正月の料理が出てきます。学校では,いろいろなお正月の料理が登場します。6年間食べて,願いや意味を学んでいってほしいと思います。

★子どもたちの感想から
「げんまいごはんとにしめがおいしかったです。」(1−3)
「げんまいごはんときょうふうみそしるがいっしょにたべたらおいしかったです。」(1−3)
「にしめが思っていたよりおいしかったので,また次の1月になったら食べたいな。と思いました。」(4−3)

1月20日・たたきごぼう

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・牛肉のしぐれ煮
 ・たたきごぼう
 ・キャベツの吉野汁

★たたきごぼうは,お正月の料理です。ごぼうは,細長く地中深くにしっかりと根をはることから,「細く長く幸せにくらせますように」という願いがこめられています。

★子どもたちの感想から
「ぎゅうにくのしぐれにがとてもおいしかったです。たたきごぼうがおいしかったです。」(2−3)
「牛肉のしぐれにとキャベツのよしのじるがおいしかったです。また作ってください。」(4−2)
「よしのじるがおいしかったです。」(4−3)

ほけんだより1月号

ほけんだより1月号を掲載いたしました。

今月のほけん目標 〜寒さに負けないで外で元気に遊ぼう〜
1月号の内容
   *冬こそ体を動かそう
   *今年の健康目標を書いてみよう
   *ぷちコラム
    〜たくさん食べたら,黄色くなった〜
                   など

下記をクリックして確認してください↓↓
ほけんだより1月号

重要 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

 日頃より本校教育にご理解・ご協力いただき,ありがとうございます。

 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

 京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されている途中ですが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検にご協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

 なお,これまでも感染症対策を講じてきたことや保健所による疫学調査,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,20日(木)からも通常どおり登校してください。

 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。



1月19日・大豆と鶏肉のトマト煮

画像1
 今日の献立は・・・

 ・コッペパン(国内産小麦100%)
 ・牛乳
 ・大豆と鶏肉のトマト煮
 ・ほうれん草のソテー

★子どもたちの感想から
「コッペパンがおいしかったです。」(2−3)
「だいずとけいにくのトマトにがおいしかったです。またつくってください。」(2−3)

冬休み

生活科の学習で「冬見つけ」をしています。今日は芝生で影ふみをしたり,影の秘密を見つけたりしました。また畑では,雪の結晶や霜柱も見つけることができ「わぁー綺麗」「冷たい」「光ってる」など友達と冬の秘密を共有しながら学習していました。
画像1
画像2
画像3

2月2日の令和4年度体験入学・入学説明会の開催について

令和4年4月のご入学に向けてご準備等進められていることと存じます。

さて,2月2日(水)に予定しております,体験入学及び入学説明会ですが,京都府において新型コロナ感染警戒レベルが「2」に引き上げられるとともに,市立学校幼稚園においても新型コロナウィルスへの感染が急拡大している状況を踏まえ,下記の通り実施の変更をさせていただきます。

1 お子たちの体験入学については中止
2 入学説明会と学用品・体操服販売については開催

当日は,感染対策に十分留意したうえ,13:30受付,14:00〜14:45説明会,14:45〜学用品・体操服販売と,時間を短縮して実施させていただきます。

新1年生の保護者の皆様には何かとご心配・ご迷惑をおかけいたしますが,何卒,ご理解のほどよろしくお願いいたします。

1月18日・カレーピラフ

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・カレーピラフ
 ・牛乳
 ・トマトスープ

★今日の献立は,「防災とボランティアの日」の行事献立です。27年前の1月17日に阪神淡路大震災がおきて大きな被害が出ました。災害に備え,またボランティアの大切さを忘れないために,1月17日が「防災とボランティアの日」となりました。今日は,給食室で保管しておいた食材を使って給食を作りました。

★子どもたちの感想から
「カレーピラフがちょっとからくくせになるあじでした。また,トマトスープがあまくておいしかったです。」(4−3)
「カレーピラフがおいしかったです。給食室に保管しておいた材りょうなどでつくっているのですごいなと思いました」(4−2)

1年生 ALTのナナ先生と英語の勉強をしました!

画像1画像2
 1年生では,3学期に入り,2回目の英語活動を進めています。今週は,ALTのナナ先生と一緒に英語の学習をしました。<3組は,21日(金)に行う予定です!>
 ナナ先生には,ネイティブの発音で,色の言い方を言ってもらったり,読み聞かせをしてもらったりしました。また,ナナ先生と関わる機会がとれればいいなと思っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

創立80周年記念式典

学校だより

学校評価

年間行事

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp