![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:27 総数:686437 |
3年生 血のはたらきってなんだろう![]() ![]() こけたときや切ったとき,あるいは鼻血などで血を出したことが誰しもありますが その血はなぜ赤いの? どんなはたらきをしているの? 体の中にどれぐらいの量の血があるの? などといったことについてクイズも交えながら楽しく学ぶことができました。 意見も活発にでてきて,自分の心臓の鼓動をたしかめたり血管をまじまじと見つめてみたりと興味を持って取り組んでいたようです。 鼻血やすりきずのさいの手当の仕方も学ぶことができたので,今後に生かしていきたいですね。 12月の和(なごみ)献立![]() ![]() ・麦ごはん ・ゆばあんかけ丼(具) ・ひじきと小松菜のいためもの ・京野菜のみそ汁 今日は,12月の和(なごみ)献立でした。 ゆばは大豆からできている食べ物であることや,京都で昔から大切にされてきたことなどを学びながら食べました。 京野菜のみそ汁には,金時にんじんと聖護院大根が入っていました。 普段よく食べる西洋にんじんとの違いを探しながら食べました。 ◎子どもたちの感想より◎ 「私がおいしかったのは,ゆばです。ゆばは,京都で昔から食べられているので,昔からのあじわいがあったからです。ゆばがやわらかかったです。」 「京野菜のみそ汁の金時にんじん,聖護院大根は,昔から大切にしてきたんだなと思いました。」 5年生 割合って簡単かも…
割合の学習を進めています。今は割合を求める問題,もとにする量を求める問題,比べる量を求める問題と,パターンが決まったものの学習とあって,関係図を使うことでクリアしています。苦手な子も仕組みを理解することで手を挙げられるようになってきたので,とても良い傾向です。この調子でどんどん突き進んでいってほしいです!
![]() 人権月間「つながりの木」![]() 「誰か」のことじゃない このキャッチコピーのポスターと絵本「わたしのせいじゃない」は,みんなの心にどう残っているのでしょうか。 人権集会のあとにクラスで話し合い,大切にしたいと思ったことを花に書いて掲示しています。たくさんの花が咲く「つながりの木」ですが,この花は,校内のあちこちにも咲いています。どんな花が咲いているか,見つけてみてください。 しめ縄部 大躍進!![]() ![]() ![]() 【保健室】12月の掲示物![]() あと10日ほどで冬休みです♪ 今月は冬に流行する感染症についてです。 寒い日が続き,病気になりやすい季節ですが, 感染症に気を付けて元気に過ごしてください! 今日の給食![]() ![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・スパイシーチキン ・ミネストローネ ・チョコレートケーキ 12月の給食目標は「いろいろな国の食べ物を知ろう」です。 今日は,ミネストローネ。イタリアの家庭料理です。 給食では,ベーコンやたまねぎ・にんじん・ミックスビーンズ・ホールトマト・マカロニを使っています。 スパイシーチキンは,ヨーグルトでやわらかく,カレーの風味が食欲をそそりました。 「先生,このチキン,カレー使ってるんやろ?」と声をかけてくれた子も沢山いました。 給食室もクリスマスムードです。 【6年】 洛北中学校 出前授業
6校時に洛北中学校の3人の先生にご来校いただき,1組は社会・2組は理科・3組は国語の授業を小中一貫の取組で出前授業をしていただきました。2学期も終わりに近づき,3学期に入ればいよいよ卒業間近となってきます。今日は,中学校の授業の雰囲気を味わうことができたのではないかと思います。3人の先生方には楽しい授業をしていただきました。子どもたちは,中学校での学習も楽しみになったと思います。洛北中学校の先生方,お忙しい中,貴重なお時間をありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 明徳小にサンタさんがやってきた!
♪リンリンリンリン…ジングルベル,ジングルベル♪
鈴の音と音楽とともに,給食時間にサンタさんとトナカイさんがチョコレートケーキを全教室に運んできてくれました。明徳小では恒例行事で子どもたちは毎年楽しみにしてくれていますが,1年生は初めての経験で何事かとびっくり!どの学年もとても喜んでくれました。サンタさんとトナカイさんが届けてくれたケーキを美味しくいただきました。 ![]() ![]() 4年 ものの温度と体積![]() ![]() 初めて,試験管やシャーレを使っての実験だったので,「テレビで見たことある!」と嬉しそうに実験器具についても学んでいました。実験では,「空気の温度によって,体積はどう変化するのか。」について調べました。自分たちの予想をもとに,さまざまなことに気づく姿が見られました。 |
|