![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:296 総数:990710 |
3年アートフロンティアコース 探究F「サスティナブルやエシカルについて考える」
3年アートフロンティアコースの探究Fでは、サスティナブルやエシカルについて調査•分析して記事としてまとめ、プレゼンテーションを行いました。発表では大阪成蹊大学の門脇英純先生をお招きし、アドバイスだけでなく社会的な課題や問題にどう向き合うかというお話をしていただきました。
これからの社会では、様々な視点からの見方や考え方、他者への伝え方が必要です。 美術を学ぶ強みを活かした社会との関わりに触れられたのではないでしょうか。 ![]() 生徒会の取組報告![]() 以前にホームページでお知らせしたように,本校ではボランティア活動としてコロナ禍の中において取り組めるものとして,昨年度同様,鴨川清掃を行いました。 また,東日本震災後に支援活動として始まった宮城県宮城野高校との交流は,現在でも形を変えて続けており,コロナ禍の今年は,昨年度同様,本校の美工作品展の紹介ビデオを送り,視聴してもらう取り組みを実施しました。 宮城野高校さんからも,昨年度開催した作品展の様子のビデオも届いており,期日を決めて本校生徒が視聴できる機会を設けるつもりです。 今後も生徒会活動として何ができるかを,生徒会執行部を中心にボランティア委員会とも相談しながら検討をしていきたいと考えています。 ![]() 気が付きましたか? (展示作品入替)![]() 本校玄関にある展示棚の作品の入れ替えがありました。 生徒の皆さんは,気づきましたか? 図書館では,数々ある所蔵作品を生徒たちへ鑑賞してもらうため,定期的に作品の入れ替えを行っています。 今回展示のテーマは「迎春」。 小寒が過ぎ,1月20日は大寒となります。一年の中で一番寒さが厳しい季節。 毎朝,登校する生徒の様子も,寒さで若干身体がこわばって見えます。 そんな寒い季節ですが,春の兆しも感じられます。 梅のつぼみが少しずつ膨らんでいる姿を,出勤時に見ることがあります。そんな時,少しい心があったたかく感じますね。 生徒の皆さんもぜひ季節の変わり目を感じてください。 今回展示している作品は,写生と工芸(漆芸・陶芸)作品です。 鳩や梅花の写生,吉兆文様の工芸作品が見ることができます。 この作品を見られて,皆さんはどのように感じますか? 17日 京都教師塾学校実地研修![]() ![]() 京都教師塾は、京都市教育委員会が教員を目指す大学生や社会人を対象に開催しているもので、本校では毎年この時期に教師塾の塾生を受け入れて研修を行っています。 学校実地研修は、塾生が教科指導をはじめとする様々な教育活動を行っている「先生の一日」を実際に体験し、生徒への関わり方、教職員間や家庭・地域との連携の大切さを学ぶことを目的として実施しています。 今年度は、国語科と地理歴史担当の2名の塾生を受け入れて、授業やホームルーム活動等を見学したり、指導教員の補助をしたりしていただく予定です。 この研修は今後3月18日(金)までの期間で、約10日間行います。 実技補習開始 (2年)
長期休業明けの本日から,2年生では実技補習を行っています。
申込制で,約30名の生徒が,自分の進路希望大学等の実技試験対策に向け,一所懸命取り組んでいました。 私立大学受験までは,もう1年を切りました。授業においても2年生では進路探索期間で学んでいますが,自主的に学ぶ姿勢は,とても頼もしく思います。 ![]() ![]() 14日 雪の校庭にて![]() ![]() ![]() 寒風の中でも、雪にはしゃぐ生徒や可愛い雪だるまをつくる生徒たち。微笑ましい光景です。 今朝は雪のため、公共交通機関に遅れが出たようです。雪が止み、明日は予定通り大学入学共通テストが実施されることを願うばかりです。 進路を考える取組(2年:表現基礎II)![]() ![]() ![]() 2年次の表現基礎IIでは、年明けから「進路探索期間II」がはじまりました。この期間は、進路志望別の講座に分かれ、受験実技対策に取り組んでいます。 3年次に向けて、いよいよ本格的な受験準備が始まります。普段の授業とは違う緊張感が感じられました。 受験生としての1年間は、長いようであっという間です。今が頑張り時です。日々の過ごし方を受験モードに切り替え、着実に力を積み上げていきましょう。 授業は、3講座6課題別に分かれて行っています。 A講座(京都芸大対策)…色彩課題に取り組んでいます。 B講座(国公立・関東私立美大対策)…志望別に更に3つの講座に分かれ、石膏デッサン・卓上デッサン・大型モチーフのクロッキー等に取り組んでいます。 C講座(関西私学・専門学校・その他志望者)…卓上デッサンに取り組んでいます。 アートフロンティアコース後期作品展に向けて3年生アートフロンティアコースの生徒は後期作品展に向けて制作しています。高校での学びを整理し,自分の考えや思いをしっかりと表現できるよう集中して取り組んでいます。 ![]() ![]() 第16回 アートフロンティアコース後期作品展のご案内![]() ![]() 3年生アートフロンティアコースの生徒が,10月の美工作品展の後「実習3」で取り組んだ最後の作品展です。 日時:2月4日(金)〜6日(日) 11:00〜18:00 場所:堀川御池ギャラリー 京都市営地下鉄・東西線「二条城前」駅下車 2番出口より徒歩2分 ・新型コロナウイルス感染症の感染防止の対策を行います。 ・今年度は,ギャラリートークは実施いたしません。 ・発熱等体調不良の場合は,ご来場をお控えください。 ・ご来場の際は,マスクの着用をお願いいたします。 ★ご来場の前に,必ず,以下リンクより「ご来場の方へのお願い」をご確認の上, 入場券をダウンロードして必要事項ご記入いただきご持参願います。 (当日,会場でも入場券は用意しております) → 第16回アートフロンティアコース後期作品展ご来場の方へのお願い 11日 3年生へのメッセージ (3年生)![]() 全国的に新型コロナウイルスにおけるオミクロン株の感染が日本各地で急増しており、京都においても日々感染者数が増加しています。 このような状況の中、本校においてもこれまで以上に感染対策を行いながら教育活動に取り組んでまいります。特に今週末に実施される大学入学共通テストの受験を控える3年生の中には、感染リスクの不安等を抱えながら登校している生徒もおり、学校長からZoomを通して学校生活や家庭生活の過ごし方、クラス全員、学年全員が一丸となり、全員が無事にこの時期を乗り切れるよう励ましの言葉を語りかけました。 3年生がこの受験期を最高のパフォーマンスで乗り切れるよう、学校としては最大のサポートをしていきたいと考えています。 |
|