京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up16
昨日:108
総数:820378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

7年生 美術科 俵屋宗達「風神雷神図屏風」その2

同じ作品を鑑賞していても,全く異なる意見が出てきたり,思いもしなかった視点での意見が出てきたりして,とても楽しいです。

次回の授業では,3人の「風神雷神図屏風」を比較・鑑賞し,日本美術における伝統の継承と文化の創造について考える時間にしていきます。

写真は2組と3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 道徳科 「金色の魚」

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳科の学習もGIGA端末を使って学習を使いました。
感情の変化や気持ちの変化を考えながら,金色の魚が黙って海の底に隠れてしまった理由を伝え合いました。
今週は3組でしたが,来週,再来週に2組と4組はします。

5年 英語 『Where is the gym?』

英語科では『Where is the gym?』の学習をしています。
今日は,校区の地図を使ったり,
教科書のシールを使ったゲームをしたりしながら
学習を行いました。
少しずつ,on the desk. under the desk. in the box. by the box.
などの言い方にも慣れてきたようです。
楽しそうに活動していました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳『和太鼓調べ』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の道徳の学習では,『和太鼓調べ』という教材をもとに,文化や伝統を大切に守り続けていくことのよさについて考えました。
それを踏まえて授業の後半では,先日の『茶道体験』でお世話になった講師の先生方にお礼の手紙を書きました。一人一人が感謝の気持ちを込めて,とても丁寧に書くことができました。

5年生 『身だしなみを整えます』の取組み!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校全体で『十の宣言』の取組みが始まりました。今月は「身だしなみを整えます」です。今回は,生活環境委員・体育委員・健康委員が中心となって取組みを進めています。
身だしなみを整えようという意識が高まれば,気持ちも引き締まり,メリハリのある学校生活を送ることができるようになります。
5年生のみんなで声をかけ合い,有意義な取組みにしていきましょう!

1組 「小さな巨匠展」にむけて その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「小さな巨匠展」には平面作品(絵・版画)と合同立体作品を展示する予定です。
【「小さな巨匠展」令和4年2月3日(木)〜6日(日)10:00〜17:00京都市美術館別館】※状況により中止になる場合もあります。

1組 「小さな巨匠展」にむけて その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各校からの自己紹介や出し物のあと「小さな巨匠展」に展示する立体作品の完成にむけて活動しました。リモートになりましたが,各校の様子や友だちのがんばっている様子がよく伝わってきて,とてもよい機会になりました。

1組 「小さな巨匠展」にむけて その1

「小さな巨匠展」にむけて,向島支部の3校が秀蓮に集まって合同作品制作を行う予定でしたが,感染症対策のためリモートに切り替えて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 寒さに負けず

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒さに負けず,走ろう会の取組を頑張っています。
 「何のために走るのか」,「走ることがどんなことにつながるのか」を一人一人考えて走っています。
 コロナ禍ではありますが,できることを重ねていきたいと思います。

7年生 美術科 俵屋宗達「風神雷神図屏風」

俵屋宗達の風神雷神図屏風を鑑賞ました。

風神雷神の特徴や共通点などを発見し,そこから二神の性格や関係性を想像しました。
クループ単位での鑑賞はできませんでしたが…最後はクラス全体で共有しました。

写真は4組と5組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/20 ジョイントプログラム(5,6年)
1/25 支部研究発表会(前期課程4時間授業)
1/26 総括考査(9年のみ)5限家庭科

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp