![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:23 総数:498274 |
【4年生】小数のかけ算
小数のかけ算の学習が進んでいます。
どのように考えれば解けるのか,考えを交流して自分の考えを説明することができていました。 「整数の計算の仕方をもとにすればいいんや!」 と気づいてどんどん解き進める姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() しあわせの バケツ![]() ![]() 「しあわせの バケツ」の学習をしました。 めあては,『「しあわせ ばけつ」を いっぱいにしよう。』です。 初めは「幸せって,何?」と思っていた子どもたちが, クイズや絵本を手がかりに 「幸せって,みんなが笑顔になってる。」ということに気付きました。 そして,人を幸せにすると,自分も幸せになることを知り, 笑顔になる行動や言葉をたくさん探しました。 12月朝会![]() ![]() そこで,全校児童に向けて,6年生の子どもたちから 11月1・2日の2日間で実施した6年生修学旅行についてZoomのWeb会議システムを利用して報告をしました。 修学旅行で子ども達が経験したこと,学んだことについて話をしました。 【6年生の子どもたちの報告より】 1つ目,和歌山城や千畳敷を訪れ,歴史的な建造物や自然に触れることで,感性が磨かれたり,その素晴らしさを知ったりする機会を得ることができました。 2つ目,学校の先生はもちろん,旅行会社の添乗員さん,バス会社の運転手さん,泊まるホテルのスタッフなど様々な仕事をする人たちがいて,修学旅行が成り立つこと。多くの人に支えられた楽しく旅行ができることを知ることができました。 3つ目,この修学旅行で社会のマナーについて学びました。あいさつやお礼の言葉など,私たちに関わる人たちに対して,どう接したらよいのかを考えることができました。 4つ目,友だち同士で協力し,共に過ごすことで助け合いの心について学びました。みんなで考え行動することで,大きな達成感を味わうことができました。 一生に一度の小学校での修学旅行。すばらしい天気にも恵まれ,素敵な思い出と大きな学びを得ることができました。 【6年生】租税教室![]() ![]() もし税金がなかったら,社会がどうなるのかを考えました。信号がなくなったり,学校に行くのもお金がかかったりと,税金はわたしたちの生活を支えてくれるものであり,改めて身近なものとして感じることができました。 【4年生】慣用句
慣用句について学びました。
国語辞典を活用しながら,意味を調べ,慣用句を使った文を書きました。 「どんな意味かな。」 「聞いたことがある!」 とつぶやきながら学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ★5年生『読書ノート』★
100冊目指して
読書ノートをフル活用しています。 読み聞かせサークルの方に 読んでいただいたものや 自分で読み進めている本など しっかり記入しています。 すでに100冊達成している子も 少しずつ出てきました。 ![]() ![]() 2年 地震に備えて…
今日は地震が起こった時を想定した避難訓練を行いました。
2年生の子どもたちにとっては,初めてとなる全校一斉訓練です。 みんな真剣に取り組んでいます。 緊張感をもって取り組むことが,いざというときに自分や友だちの命を守ることに繋がります。 ![]() ![]() ![]() 学校だより12月号
学校だより12月をUPしました!
↓以下のリンクよりご覧ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="130284">学校だより12月号</swa:ContentLink> 【6年生】情報モラル教育![]() 【3年生】 社会見学〜京都府警察本部〜
3学期に『安全なくらしを守る』の学習が始まります。社会見学で京都府警察本部に行きました。警察官の仕事を実際に見て,「警察官ってすごいなぁ」「110番の電話がかかってきた!」などの声が聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() |
|