京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:6
総数:205595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

5年 おいしい給食に感謝して

画像1
いつも給食時間を楽しみにしている5年生です。

クリームシチューには,Happy Carrotが入っていました。配膳しているときから,「Happy Carrotが入ってる!」「私に入るかな。」とドキドキわくわくしていました。

いただいてみると,早速Happy Carrot探しです。「あぁ〜,入ってなかった。」と残念がる人も・・・。

おいしい給食をいただけることに感謝して,いただきました。

1ねん さんすう「大きいかず」

たくさんの葉っぱの数を数え方を考えました。
「100枚あるんちゃう?」「90枚くらいかも。」と数える前に予想を立ててから,数えました。
1枚1枚数える子と10のまとまりを作って数える子がいました。どちらの数え方でも100枚あることが分かりました。
数える中で,「100は10のまとまりが10個」「100は99より1大きい数」ということを発見していました。
画像1画像2

1ねん こくご「たのしいな,ことばあそび」

画像1画像2
言葉遊びのクイズをGIGA端末を使って作りました。
ロイロノートを使ってクイズを作り,みんなで見合いました。
「これは,難しいな。」「これは分かるわ。」と,友達のクイズを楽しみながら,解いていました。

【3年】体育科「マット運動」

体育科のマット運動に目一杯取り組んでいます。

今は「前転」「後転」「開脚前転」「開脚後転」「側転」を練習しています。

開脚系の技や側転では膝を伸ばすことを特に意識してきれいな技にしていこうと臨んでいます。

学習を重ねるごとに技が上達しています。
画像1画像2

5年 冬景色

画像1
画像2
画像3
先日の雪景色に大喜びの子どもたち。
休み時間には溶け残っていた雪をかき集めて,とっても可愛い雪だるまを作りました。

下校時にはすでに雪は溶けてしまったのですが,木陰にひっそりと雪玉が置かれていました。めったとない雪日和を,思う存分楽しんだ子どもたちでした。

5年 ジョイントプログラム1日目

画像1画像2画像3
ジョイントプログラム一日目,今までに学習したことを思い出しながら一生懸命に取り組んでいました。

【3年】プレジョイントプログラム

画像1
画像2
画像3
プレジョイントプログラムのテストを実施しました。

2時間目に算数を3時間目に理科のテストに取り組みました。

問題文を読み,最後の最後まで問題を一生懸命解いていました。

1ねん こくご「たのしいな,ことばあそび」

ある言葉に1字,2字を付けて別の言葉に変身させました。
その後,言葉遊びの問題を作りました。
他にも,「゛」「゜」を付けて変身させていました。

画像1画像2

1ねん せいかつ「みんなの にこにこ 大さくせん」

画像1画像2
にこにこ大作戦の報告書を書きました。
前回,グループで中間報告をし,アドバイスをもらいました。
そのアドバイスを受け,さらに作戦を実行してきました。
報告書には,作戦を実行してどうだったが,お家の人はどうだったか,自分はどうだったかを書きました。
中には,「これからも続けていきたい」「もっとにこにこにしたい」と書いている子もいました。

お知らせとお願い

 17日(月)本校教員の新型コロナウイルス感染確認に伴うPCR検査の結果,複数の児童の陽性が新たに確認されたとお伝えしたところですが,別の児童の陽性が確認されました。

 そのため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,改めて保健所による疫学調査を実施しておりますが,当該児童と同じ学級など,必要な一部の児童や教員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった児童のご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,本日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

 PCR検査の結果は,1月20日(木)に判明する予定です。判明日が21日(金)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。

 なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,通常どおり登校してください。

 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

 全国的に新規陽性者が急増しており,京都府においても同様の傾向にあります。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp