京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:83
総数:884288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

社会 「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」

琵琶湖疏水を提案した、北垣知事はなぜ疏水をつくろうと考えたのか話し合いました。京都のまちの様子や、当時の人口などの様子から予想し、調べました!
画像1
画像2

ミニハードルって難しい

陸上部でミニハードルを使って走る練習をしました。
太ももをあげることを意識するけどハードルがあると,なんでか難しい。。。
「えーわからへん」「あれ?」と言いながら,笑顔で頑張っていました!!
画像1画像2画像3

体育 「サッカー」

作戦会議の様子です!試合でよかったところ、もう少しがんばれるところを話し合います。相手チームの良いところもみつけ、自分たちもしてみようという話し合いもみられました!

画像1

体育 「サッカー」

試合の様子です!一人一人が自分やチームの目標に向かって一生懸命取り組んでいます!

画像1
画像2
画像3

体育 「サッカー」

試合の前に、自分たちのチームではどの練習をすれば良いのか話し合い、練習しています。シュート練習やパス練習をチームの中で攻めと守りに分かれて取り組む姿もみられました!
画像1
画像2

音楽

鉄琴や木琴も鳴らしました!違いを比べたり、それぞれのよさをみつけることができました!
画像1
画像2
画像3

音楽

楽器を鳴らすとどのような音がでるのか体験しました!「大太鼓はドーンとなって、体もゆれている気がする」など自分はどんな風に感じるのか1人ずつ話し合いました!
画像1
画像2

読書の秋

読書の秋。子どもたちは本に夢中です。
これからも,いろいろな本と出会っていって欲しいです!
画像1
画像2

結果から言えることは・・・

食塩とミョウバンを水に溶かした結果・・・そこから言えることは・・・
グループで考えてホワイトボードにまとめました。
画像1
画像2

ものが水に溶けるには限りがあるのか!

画像1
画像2
水にものが溶けるには限りがあるのか!
食塩を水に5gずつ溶かして限界を見つけました。
必死に溶かすが・・・〇〇gから・・・
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp