京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up25
昨日:128
総数:883259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

書写 「書き初め2」

とめやはらい,曲がりなど気をつけるポイントを確認しながら,真剣に書いていました!
画像1
画像2
画像3

書写 「書き初め」

書き初めをしました!2人組になって、書いている友達にアドバイスや手助けをしながら進めている様子が見られました!一つ一つ丁寧に書いていました!
画像1
画像2
画像3

体育 「マット運動」

マット運動では、技の見本の動画を見たり、お互いに自分の技を動画でとって、どのようにすれば自分の課題を改善することができるのか考えています!友達とも話し合いながら進めています!
画像1
画像2
画像3

理科

冬休みに自分たちで調べてきた、生き物の季節ごとの特徴を班で交流しました!それぞれ調べてきた時期の生き物の様子を発表し、「こんな風に変化していくんだね」と話し合う姿が見られました。

画像1
画像2

円と正多角形

フラフープの円周の長さを比べ,実際に測りました。皆の予想通り直径の長いフラフープの方が長かったです。これから円周などの問題に取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2

想像力のスイッチを入れよう

今日は「想像力のスイッチを入れよう」の初めの学習でした。皆で文章を読み,初めて読んだ感想を交流しました。
画像1
画像2
画像3

円周と直径の関係は?

円の中に正六角形をかき,円周は直径のおよそ何倍になるのか,グループで考えました。正六角形の1辺は半径と同じだからなど,今までの学習を活かして話し合っていました。
画像1
画像2

外国語

外国語の学習で行きたい国の魅力を考え,ポスターを作りました。また,作ったポスターを友だちと交流したり,皆の前で発表したりしました。
画像1
画像2
画像3

円周ってなに?

円の周りの長さ「円周」ってどうやって測るのか,みんなで考え,実際に転がしてはかりました。自然と真ん中に集まり,メジャーを伸ばしたり押さえたり,協力しながら円周を測りました。
画像1

振り子の動き3

画像1
画像2
実験の結果をグループで協力して黒板の表にまとめて比較しました。
役割分担して,分かりやすく表にまとめていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp