京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up41
昨日:83
総数:701944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

修学旅行 渦の道

 最初のスポット「渦の道」で,鳴門の渦潮を橋の上から見ます。鳴門大橋の下の専用通路を通って,橋の真ん中まで進み,床のガラス越しに,渦潮を見ています。通路のあまりの高さに,こわごわ進んでいました。いくつもの渦潮を見ながら,自然の作り出す光景に感動していました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 鳴門公園到着

 6年生のバスは予定通り明石海峡大橋を通過し,淡路島へ。そして,鳴門公園に到着しました。これから鳴門の渦潮を見に行きます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 順調に進んでいます

 学校を出た後,バスに乗った6年生一行は,予定通り鳴門に向けて進んでいます。バスの車内と休憩の様子です。
画像1
画像2

修学旅行 出発 その2

 1組も出発です。いってらっしゃい!!
 朝早くからですが,多くの保護者の方に見送りに来ていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 出発

 出発式を終えた6年生は学校を出発していきました。みんなとても楽しみなようで,笑顔いっぱいでした。いってらっしゃい!!
画像1
画像2
画像3

修学旅行 出発式

 ようやく明るくなり始めた中ですが,6年生の子どもたちは元気に笑顔で登校しました。いよいよ待ちに待った修学旅行です。
 出発式では,「この学年で宿泊できる最後の機会なので,思いっきり楽しみましょう」と出発の言葉を言ってくれ,さらに仲を深めながら,素敵な思い出作りをしていくことをみんなで確かめました。みんなでよい旅にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

作品の完成

図工の時間には,1枚の板をのこぎりで切った形からイメージを膨らませて作品を作りました。各パーツをボンドで貼ったり絵の具で着色したりして完成した作品が廊下に並んでいました。板をうまく組み合わせていろんな動物を作っていました。
画像1
画像2

今年の漢字は・・・

毎年,恒例の日本漢字能力検定協会から発表される今年の漢字は,「金」でした。その年の様子を表す漢字一字を選んで,毎年12月に京都の清水寺で発表されています。オリンピックの金メダルなど多くの方が活躍されたからだそうです。本校でもクラスごとに今年の漢字を一字選んで理由とともに廊下に掲示しています。「金」はありませんでしたが「心」「優」「絆」などが選ばれていました。
画像1

わくわく算数ひろば

算数の時間には,これまでの学習を生かして問題を解きました。1分間の心臓の鼓動が73回の時,一生ではどのくらいするのか考えました。平均寿命をもとにして,およその数で計算するために四捨五入も使いながら見積っていました。
画像1
画像2

人数の割合

算数の時間には,割合の学習をしています。今日は全体を「1」とした時,それぞれの人数について割合を求める方法を考えました。関係図や線分図などを使うことで式を立てやすく感じていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/20 2年身体計測 フッ化物洗口
1/21 1年・3組身体計測 完全下校
1/25 持久走記録会→中止 現金購入日
1/26 持久走記録会予備日 中学制服採寸(6の1)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp