京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up26
昨日:118
総数:697153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ごちそうパーティはじめよう

紙やカップ,ダンボール,つまようじなど身の回りにあるものを使って,自分が作りたい「ごちそう」を考えてスケッチしました。たこ焼きやアイスクリーム,ピザなど自分の好きなものから選ぶ子もいれば,できそうなイメージが持てたものから選んでいる子もいました。どんなごちそうができるか今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

友達の作品を見て

「くぎ打ちトントン」の学習では,いろんな形の木片をくぎで打ってオリジナルの顔を作ってきました。ようやく完成したので,友達の作品を見て「いいなぁ」「工夫しているなぁ」と思ったところを見つけた作品の写真を撮り,見つけたよさや感想をロイロノートに書いて提出しました。タブレットの扱いにも慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

日本の楽器

今日の音楽では,「春の海」という曲の鑑賞をしました。日本独特の楽器である「琴」や「尺八」を使って演奏されるので,楽器のひびきや旋律の美しさを味わいました。曲を聴きながら海の様子を想像していました。
画像1画像2

順序よく整理して

今日の算数では,3人でリレーのチームを作る時,走る順番は何通りあるのかについて考えました。いろんなパターンを考えているうちに重なってしまうこともあります。それを防ぐために図に整理する方法を学習しました。
画像1
画像2
画像3

小中交流会【総合】2

中学生の発表の後には,5年生の子どもたちが感想を伝えました。
「いろいろな仕事の詳しいことが知れてよかったです。」「自分が今度仕事について考えるときに,参考にしたいです。」「難しい内容も丁寧に教えてもらえてよかったです。ありがとうございました。」と,学んだことや感謝の思いを伝えることができました。
画像1
画像2

さんすうのがくしゅう

算数の時間には,自分の力に合った学習課題に取り組みました。時計の問題では,実際に針を動かしながら考えていました。また,タブレットを使ってドリルの問題にも挑戦していました。
画像1画像2

給食室より

画像1
 1月20日(木)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・牛肉のしぐれ煮
 ・たたきごぼう
 ・キャベツの吉野汁

 『牛肉のしぐれ煮』は,牛肉・しょうが・にんじん・糸こんにゃくを炒めて,三温糖・料理酒・しょうゆで調味して,汁気を飛ばすように煮て仕上げました。

 『たたきごぼう』は,正月料理で,ごぼうを細く切ってゆで,ごま酢や甘酢で味をつけた料理です。味がしみこみやすいように,すりこ木などでごぼうをたたくので,「たたきごぼう」と,よばれます。
 ごぼうは,細長く地中深くにしっかりと根をはることから,「細く長く幸せに暮らせますように」という願いが込められています。
 給食では,さとう・しょうゆ・米酢を煮立てて,あくぬきして茹でたごぼうを加えて,すりごまを加えて仕上げました。

 『キャベツの吉野汁』は,けずりぶしでとっただし汁で油揚げ・にんじん・キャベツを煮,塩・しょうゆで調味して,水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて仕上げました。

 子供たちから,「『牛肉のしぐれ煮』は,ごはんにもよく合って,とってもおいしかったです。『たたきごぼう』も歯ごたえがあって,とってもおいしかったです。『キャベツの吉野汁』は,キャベツがやわらかくて,甘かったのでおいしかったです。」と,感想をくれました。

1月20日・行事献立について知ろう(2−1)

画像1
 4校時,「行事献立について知ろう」をねらいにして,おせち料理を中心に学習しました。

 1月給食でもいくつか,おせち料理が出てきます。これからは,意味や由来等を知って食べていってほしいと思います。

 お家でも,また聞いてあげてください。

1月20日・給食時間

画像1
 2年生の給食時間の様子です。

 4校時に学習したおせち料理「たたきごぼう」が今日の献立に登場しました。

 おかずのおかわりには,たくさんの子どもたちが並んでいました。

*担任の先生から,1月にこんな絵本「おせちのおしょうがつ」を読みました。と聞きました。絵本の中から少し紹介します。

小中交流会【総合】

梅津北小,梅津小,梅津中の3校で,総合的な学習の時間の交流会をしました。
小学5年生と中学2年生は,それぞれの学校で,総合的な学習の時間に,「仕事」「働くこと」をテーマに学習をしてきました。
今回の交流会では,中学2年生が,これまでの学習の中で調べ考えてきた,さまざまな仕事について,スライドショーにして伝えてくれました。
「美容師」「公務員」「お笑い芸人」「保育士」「漁師」など,さまざまな仕事についての発表がありました。発表の合間には,知ったことや思ったことなどのメモもとりながら,みんな熱心に聞いていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/20 2年身体計測 フッ化物洗口
1/21 1年・3組身体計測 完全下校
1/25 持久走記録会→中止 現金購入日
1/26 持久走記録会予備日 中学制服採寸(6の1)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp