お知らせとお願い
本校の児童生徒(教職員)の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことから,感染拡大防止のため,この間,必要な児童生徒や教職員に自宅待機していただくなどしてまいりました。
今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童(教職員)には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,本日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,20日(木)からも通常どおりの登校となっております。
児童生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
【学校の様子】 2022-01-20 08:55 up!
【3年】じしゃくのふしぎ(理科)
3学期初めての理科の学習です。子どもたちは,理科の実験が大好き♪
今日は,「じしゃくのふしぎ」の学習をしました。まず,身の回りで磁石を使っているか聞きます。「冷蔵庫に紙をはるのに使っている」と言う子が多かったです。
そのあと,教室の中で磁石にひっつくものを探しました。「これはつく!」「これはつかない!」など,いろいろ試しました。「金属につくと思っていたけど,つかないものがある。どうしてだろう?」と疑問が生まれました。
そこで「どのようなものが磁石にひきつけられるのだろうか」の学習問題を設定し学びを深めていきました。
【3年】 2022-01-20 08:54 up!
【2年】 わたしのランドセル
人権授業「わたしのランドセル」を行いました。男女に関わらず自分らしさを大切にできるような問掛けをし,「自分だけでなく,人の自分らしさも大切にしたい。」や「自分らしさを出して生活したい。」という声がでました。ワークシートにもたくさんの思いを書くことができました。これからも自分も人も大切にしていってほしいと思います。
【2年】 2022-01-20 08:54 up!
【2年】避難訓練
地震や火災が起こったときの避難の仕方について学習しました。その後,避難訓練を行いました。地震の合図が鳴ると,すぐに机の下へ入り,誰も話さず静かに取り組むことができました。
【2年】 2022-01-20 08:53 up!
【4年】外国語活動
三学期初めての外国語活動が行われました。
今日から新しい単元「This is my favorite place」です。
学校の中にある教室や校長室,職員室を英語でなんと言うのかを学びました。
【4年】 2022-01-20 08:53 up!
【こすもす学級】小さな巨匠展に向けて
小さな巨匠展に向けて作品づくりをがんばっています。「ぼくらの夢のワンダーランド」をテーマに,こすもす学級では森の中にあるジュース屋さんを作っています。
今日はジュース屋さんの車と人形の洋服を作りました。人形の服の色や顔の表情がみんな違ってとても可愛いです。
【こすもす】 2022-01-20 08:53 up!
【3年】プレジョイントプログラム
初めてのプレジョイントプログラムに取り組みました。
普段のテストとは違い,3年生になってから学習したところから出題されます。冬休みの宿題や自主学習で復習してきた子どもたち。受けて終わりでなく,自分の苦手な所,定着が不十分なところはしっかりと復習してほしいと思います。
【3年】 2022-01-20 08:52 up!
【こすもす学級】お店屋さんのプレオープン
総合的な学習の時間にお店屋さんをプレオープンしました。今日は4人の先生がお客さんとして来てくれました。お客さんに喜んでもらうため,笑顔やあいさつなどそれぞれがめあてを決めてがんばりました。
来週はいよいよお店屋さんのオープンです。
【こすもす】 2022-01-20 08:52 up!
諸活動休止のお知らせとお願い
1月に入り,新型コロナウイルスの感染拡大が深刻な状況となっています。学校現場におきましても,感染の拡大をできる限り抑えることが喫緊の課題となっております。
つきましては,明日17日(月)の週から,クラブ活動・委員会活動・放課後まなび教室・放課後の部活動(サッカー・卓球)を当面の間休止することとなりました。子どもたちにとって大切な活動を行えないことは心苦しいのですが,今日の情勢を踏まえ,ご理解いただきますようお願いいたします。
また,引き続き感染拡大防止対策を行っていくため,以下の内容についてあらためてお願いいたします。
(1)「3密」の回避,手洗い,マスクの着用,身体的な距離の確保等,基本的な感染防止対策と,毎日(登校前)の体温測定・健康観察の徹底をお願いします。
(2)少しでも発熱等の風邪症状や体調不良が見られる場合は,登校を控えてください。また,同居の家族に同様の症状がある場合も,登校を控えていただきますようお願いします。
(3)児童および同居家族が濃厚接触者となった場合や,「感染の疑い」や「体調不良」で医療機関を受診し,検査を受けようとする場合には,その段階で速やかに学校へ連絡をしていただきますようお願いします。
【学校の様子】 2022-01-16 19:02 up!
お知らせとお願い
先日,本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教職員に受検いただきましたPCR検査の結果,新たに複数児童が陽性と確認されました。
なお,保健所の疫学調査を実施しており,校内消毒等も行っていることなどから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,当該学級以外の教育活動に影響は生じないことが確認されております。そのため,学校から個別に連絡しました児童以外は,週明け1月17日(月)からも通常どおり登校してください。
児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
全国的に新規陽性者が急増しており,京都府においても同様の傾向にあります。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
【学校の様子】 2022-01-16 12:07 up!