京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up44
昨日:99
総数:648158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

緊急 新型コロナウイルス感染状況について

本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。

疫学調査の結果,当該児童と同じ学級など,必要な一部の児童や教員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった児童のご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

PCR検査の結果は,1月21日(金)に判明する予定です。判明日が22日(土)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。

なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日20日(木)からも通常どおり登校してください。

児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

全国的に新規陽性者が急増しており,京都府においても同様の傾向にあります。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。



5年生 理科 「電磁石の性質」

画像1
画像2
画像3
   電磁石の学習で,コイルを作りました。
  タブレットの映像や説明書を参考に,導線を50回巻いて,50回
  巻きコイルを作りました。

   このコイルを使って,「電磁石にはどんな性質があるのだろう?」
  を調べていきます。

5年生 図画工作科 「友だちの顔」

画像1
画像2
画像3
  版画の学習で「彫り」が進んでいます。
  4年生の学習の経験を生かし,さらにレベルアップ!
 どの作品も1彫1彫ていねいで,彫刻刀の使い方も上達し,
 彫り方にも工夫があります。
 お友だちの顔もとてもリアルでなかなかのできばえです。

  次の「刷り」が楽しみです。

4年生 図画工作科「わかってきたぞ・・・!」

画像1
画像2
画像3
 サークルステンドの2時間目です。

「これじゃ,モチーフが小さすぎる。」

「これじゃ,線が細すぎる。」 

 下絵を描きながら,だんだん分かってきました。

 先生のお話を聞いたり,友だちの描きぶりを見たりしながら,試行錯誤,修正をくり返しています。

 着実に,1時間1時間,前進しています。

お正月メニュー「今日は,黒豆」

画像1
画像2
画像3
 お箸で上手につかめるかな・・・。今日は,黒豆です。

 甘くふっくらと煮てあって,煮汁もおいしく味わっていました。

 日本のおせち料理には,ひとつひとついわれや願いがこめられているのですよ。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 1月17日,阪神淡路大震災から27年の年月がたちました。

 本校でも,地震,火災を想定した避難訓練を行いました。

 現下の感染状況をふまえ,いろいろな学年との接触を避けるために,極力短時間で行いました。

 また,寒さ対策として,運動場でのお話も中止とし,避難方法と避難経路の確認を徹底して,短時間で行いました。

 どの学年の児童も,おしゃべりすることなく真剣に取り組み,とてもりっぱでした。

 ご家庭でも,備蓄の水や食料,家族の連絡の取り方など,この機会に話題にしてください。

4年生 図画工作科「ステンドサークル」

画像1
画像2
 新しい単元に入りました。

「ステンド」について,その手法や美しさを学習しました。すると,

「きれい〜!」

「やってみたーい!」

と,さっそく意欲がわいてきました。

 今日は,表したいテーマを決めて,下絵に取りかかりました。

6年生 総合的な学習「共生社会プロジェクト!」

画像1
 6年生の総合的な学習もいよいよ大詰め,各学級,各グループで,発表に向けて準備を進めています。

 あるグループではアンケートをとり・・・。

 あるグループでは動画を撮影し・・・。

 あるグループでは小道具を制作し・・・。

 目的に向かって一生懸命取り組む姿は,とても頼もしいです。

「一面の銀世界!」

画像1
画像2
画像3
 昨夜から降り続いた雪で,京都市内もこの積雪,一面の銀世界となりました。

 どの学年の子も,夢中で遊んでいました。

 子どもは元気そのもの・・・!

 一年中で最も寒い時期です。

 しっかり体調を整えて,来週も元気に登校できますように!

 

5年生 「真っ白な運動場」

画像1
画像2
  朝起きて外を見ると,銀世界。
  学校の運動場も真っ白。
 わくわくドキドキ,運動場に入ると,「わぁー!」。
 思いがけない楽しい時間です。
  
  教室に戻って,タブレットを開き,一句
 「雪踏むと 片栗粉のような 感覚だ」
 「赤い手で 喜怒哀楽の 雪合戦」
 「雪合戦 スポーツ少年 本気出す」

  なかなか味のある素敵な作品ばかりです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校の様子

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp