プレジョイントプログラムよくがんばりました
昨日でジョイントプログラムを全教科終えることができました。各教科これまでの学習したことが力になっているか確かめられたかと思います。またもう少し頑張らないといけないところに着目して,4年生の間に頑張って復習していけたらと思います。
【4年生】 2022-01-19 19:28 up!
2組理科の実験
理科の実験では,水の温まり方の実験をしました。あたたまると色が変化する不思議な示温テープやサーもインクなどの実験道具を使い,調べることができました。
【4年生】 2022-01-19 19:28 up!
わたし・ぼくの詩集
国語科では,詩集作りをしました。それぞれテーマを決めて,どんな詩集にしたいかを考えました。テーマがそれぞれなので,友だちの詩集も読むことで,それぞれの感じかたを楽しむことができました。
【4年生】 2022-01-19 19:27 up!
先日の大雪
先日数年ぶりに雪がたくさん積もりました。久しぶりの雪に大興奮の子どもたちは朝から運動場で雪遊びをおもいきり楽しむことができました。なかなか最近積もるほどに降っていなかったので,大喜びの子どもたちでした。
【4年生】 2022-01-19 19:27 up!
コロコロガーレ
図画工作科では新しい単元が始まりました。ころころビー玉が転がる仕組みを迷路やコースを考えています。自分たちで,どうすればうまく転がるかまた楽しみながら取り組めていたようです。
【4年生】 2022-01-19 19:27 up!
金属を温めためたらどうなる・・・?
今日は,金属はどのように温まっているのかを実験しました。今回は,ろうそくの温まると,ろうが溶けていく原理を使って確かめました。大きな金属の板を温めた時には,温まる様子が分かりやすかったようです。
【4年生】 2022-01-19 19:27 up!
もののあたたまり方
理科の学習では,もののあたたまり方について学習を進めています。一回目は,水のあたたまりかたについて実験しました。今回初めてあたたまり方を知るために使う道具は”示温テープ”と”サーモインク”を使って調べました。温まると,色が変わる不思議な道具に子どもたちも興味津々で楽しんでいました。
【4年生】 2022-01-19 19:27 up!
退所式
一泊二日の充実感一杯の感想と,山の家の所員の方への感謝の気持ち一杯の退所式になりました。これからバスに乗って学校へ帰ります。
【学校の様子】 2022-01-19 15:26 up!
イワスタバトン引継式
この一年間,イワスタという5・6年生のチームで学校のために頑張ってきたこと,そして,これからの岩倉北のことが5・6年生一人一人からあふれる式になりました。この一泊二日の宿泊活動はもちろん,この一年間の5・6年生の全てが結集された式になりました。
【学校の様子】 2022-01-19 15:02 up!
山の家二日目 お昼
今日の昼ごはんは,炊事場でパックドックをしました。一人ひとり焼き方で全く違うホットドッグができ,おいしくいただきました!昼食後の健康観察では,参加者みんな健康です。
【学校の様子】 2022-01-19 13:37 up!