京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up34
昨日:127
総数:307968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月に入りました。梅雨も明け、暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染に関するお知らせ

・本校の児童の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことから,感染拡大防止のため,この間,必要な児童や教職員に自宅待機していただくなどしてまいりました。

・この間,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査を実施して参りましたが,濃厚接触者として特定される児童はありませんでした。また,陽性が確認された児童(教職員)との最終接触日から10日間の健康観察期間が経過し,現在,体調不良等の症状のない児童(教職員)は,PCR検査も不要となるため,週明け以降,順次,登校を再開いただく予定です。

・なお,まだ一部の児童(教職員)に対する疫学調査は継続されておりますが,調査結果やPCR受検に協力いただく場合などにつきましては,適宜,学校ホームページ等でお知らせしてまいります。

・児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

・保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。



プレジョイ3日目終了 4年生

 今日でプレジョイ3日目が終了しました。残すは最終日の国語のみとなりました。
 算数,社会,理科,どの教科も一生懸命取り組んできた子どもたち。これまで学習してきた内容を思い出しながら,最終日のプレジョイも頑張ってくれることと思います。
画像1画像2画像3

日本の文化に親しみました(お琴 5年)

 音楽では日本で昔から演奏されている琴を使って「さくらさくら」の初めの部分を演奏をしました。“つめ”をはめて弦をはじき,音のひびきを味わいながらききました。

画像1

2年生 図工「くしゃくしゃ ぎゅ」〜完成に向けて〜

年末から取り組んできた図工の「くしゃくしゃ ぎゅ」の学習。

新聞紙を丸めて…

袋の中に入れて…

ひもで縛って…

飾りをつけていきます。

一つとして同じ作品はありません。

完成が近づくにつれ,子どもたちはどんどん愛着がわいてきたようです。

「見て!かわいいよ!」と抱きしめている子もいましたよ。

出来上がるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

コロコロガーレ

 図工展に向けて,作品作りに取り組んでいます。柱やお皿の色はどうしようかな,ビー玉を転がしたくなるコースはどんなふうにしようかな,といろいろ試行錯誤しながら頑張っていました。楽しくて,2時間があっという間に感じました。
画像1
画像2

自主勉強,頑張っています。(5年)

冬休みの宿題の自主勉強を紹介します。
調べ学習やジョイント・プログラムに向けて復習するなど
一生懸命に取り組めていました。
自分から進んで課題を設定し,学ぶ姿勢をこれからも大切にしてほしいですね。


画像1
画像2
画像3

プレジョイント・プログラム開始(1日目) 4年生

 今日から19日までの4日間,プレジョイント・プログラムを行います。1日目は社会でした。
「満点とるぞ」「全市平均は越えたい」「前回よりも良い点をとる。」
など,目標は様々ですが熱心に取り組んでいます。
画像1画像2画像3

雪が降りました!

久しぶりの積雪でした。
とても寒い一日のスタートでしたが,さすが6年生。
学習が始まったら気持ちを切り替え集中する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

バスケットボール

画像1
画像2
画像3
バスケットボールが始まりました。久しぶりの競技種目で楽しみにしている児童も多かったと思います。第一回はドリブル,パス,シュートのおさらいをしました。なかなか難しそうにしている様子でしたが,腰を落としたり,ボールをつく位置を意識したりして少しずつ良くなってきました。しっかりとチームプレーができるよう,まずは基礎を意識してほしいと思います。

1月13日 中学校給食試食会

中学校給食試食会がありました。

いつもの給食と違う雰囲気に子どもたちも嬉しそうでした。
小学校では出ない,ハンバーグにもびっくり。

給食試食会をきっかけに,中学校に向けての意欲も出てきたようでした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp