京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up3
昨日:51
総数:294317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

5年図画工作科 文化芸術体験

画像1
 文化芸術体験でピンホールカメラを作りました。カメラの仕組みを知り,自分たちで作ることができるということでワクワクしていました。作ったカメラで運動場の様子を見てみると,運動場が上下逆さまに見えました。貴重な体験ができましたね。

文化芸術体験

画像1画像2画像3
 文化芸術体験でピンホールカメラ作りを行いました。現代美術を研究しておられる小川先生にお越しいただきました。
 先生から研究しておられる現代美術やカメラについてのお話を聞き,その後にピンホールカメラ作りをしました。
 空き箱を使ったカメラ作り。子どもたちは「本当にできるの?」「景色が映るのかな?」と半信半疑なところはありましたが,みんなの空き箱に外の景色が映った時は,驚きと感動でした。

4年 算数 〜調べ方と整理の仕方〜

画像1画像2画像3
算数の時間には「調べ方と整理の仕方」という学習が始まりました。たくさんの情報をどのように整理すれば分かりやすいかを考え,表にまとめる学習です。友達と話し合いながら,どんな情報が読み取れるのか,表のよいところはどんなところなのかについて考えました。

4年 図工 〜すってほって見つけて〜

画像1画像2
4年生では初めて彫刻刀を使って版画に取り組んでいます。彫刻刀の扱いは難しく,慎重にけがをしないようにと,みんな集中して一つ一つの線を彫り進めています。下書きをしたのは「夢の魚たち」です。どんな魚に仕上がるのか,とっても楽しみですね。

4年 書写 〜上下のバランスに気をつけて〜

画像1画像2画像3
3学期が始まって,初めての書写の学習です。半紙に「笛」という一文字を書くということでしたが,バランスが難しく苦戦しながらも,しっかり集中して良い作品を仕上げることができました。

3年算数『三角形』

画像1画像2
 長さで色分けした棒を使って三角形を作りました。一色でできた三角形は正三角形,二色でできた三角形には,二等辺三角形という名前がついています。次回はコンパスを使って三角形をかきます。

3年 雪

画像1画像2
 教室から見える,雪景色の五重の塔です。中間休みには,遊具付近に残った雪で,雪だるまを作っていました。寒さに負けず,元気にがんばっています。

雪が積もりました

昨夜からの積雪で運動場が真っ白になりました。

厳しい寒さになりそうです。

雪の白さが美しく,冬の風情を感じる朝です。

路面の凍結が心配です。皆様,お気をつけてお過ごしください。


画像1
画像2

4年 体育 〜ペース走〜

画像1画像2画像3
体育の時間ではペース走の学習が始まりました。4分間,自分のペースを考えながら最後まで走り切るというものです。1回目の学習では,自分のペースが分からず,ついペースを上げすぎたり,余力を残して終わってしまったりしたところもあったようですが,みんな一生懸命頑張っていました。

3年 3学期スタート

画像1画像2
 元気に子どもたちが教室に帰ってきました。3学期のスタートです。新年の誓いを書いて廊下に貼り,みんなで新年を祝いました。今年もよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

小中一貫教育構想図など

R7年度 新1年関係

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp