京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up36
昨日:14
総数:364846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 図画工作科「ほり進めて 刷り重ねて」

図画工作科の学習では,彫り進み版画に取り組みました。

一度に彫るのではなく,「彫る」「刷る」という活動を繰り返すことで,色を重ねていきます。

今日は,完成した作品の鑑賞を行いました。

彫刻刀の使い方や色の重なりなどといった表現の工夫に着目しながら,友達のよさを見つけ合おうとする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

4年 ソフトバレーボール

画像1画像2
体育では「ソフトバレーボール」の学習を始めました。ラリーをつなぐことを楽しんでいます。写真はみんなで協力して準備をしている様子です。

4年 今年の目標

画像1画像2画像3
2022年の目標を,漢字一字で習字でかきました。みんなそれぞれの目標がたちました。

4年 新春都道府県カルタ大会

画像1画像2画像3
4年生は社会科の学習で都道府県を学習しました。47都道府県の地図の形のかいてある,かるたをしました。とても盛り上がりました。

2年 朝休みの様子

 今日は,朝から運動場に雪が積もって,子どもたちは大喜び!

 雪を集めて丸めたり,ころがしたりしていました。花壇や植木鉢にもたくさんの雪が積もりました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科 はつか大根の収穫

画像1
画像2
画像3
 1回目の収穫ができました。冬休みの間に,はつか大根が無事に成長しているか心配していた子どもたちは,鉢の中で小さな赤い実が顔を出しているのを見つけて,とてもびっくりして大喜びしていました。かわいい実を袋に入れて,大切に持って帰っていました。

1年 ききたいな ともだちのはなし

画像1
冬休みに読んだ本を友だちに紹介しました。

紹介の後には,質問タイムがあり,友だちの話をしっかりきく姿がみられました。

2年 学級活動

 3学期の係を決めました。
 
 上手に話し合いを進めてくれ,時間内に決めることができました。

 「換気が大切だから,保健係が換気もした方がよいよ。」
 「クラスみんなが,楽しくなる係は,まとめたらどうかな?」などの意見も出ました。
画像1画像2

2年 国語

 3学期になり,新しい漢字を学習しました。

 新しい漢字ドリルに丁寧に練習していました。マス目を意識して,バランス良く書けるようになってきました。
画像1画像2

PTAあいさつ運動

画像1画像2
 3学期が始まりました。
今朝は,PTA本部役員の方々に『PTAあいさつ運動』を行っていただきました。
「今年もよろしくお願いします!」と元気よく言う子もいましたが,冬休み明けで学校のリズムに戻っていないのか,保護者の方が並ばれていたことに緊張したのか,子どもたちのあいさつの声はいつもより控えめでした。
「あいさつ」は人と人をつなぐ最初の言葉。しっかりできるようこれからも声をかけていきます。
お寒い中,また雨の降る中にもかかわらず,あいさつ運動にご参加いただいた本部役員の皆様,本当にありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp