京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up81
昨日:121
総数:841036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自主自律」そして自治〜社会や人とのつながりを大切にし 可能性を最大限に探求する たくましく生きる生徒の育成〜

寒いけどみんな元気!!

 毎日毎日寒いですねー!!

 今日は朝は0度でした。道も凍結していました。みんなの登校時は,太陽が昇っていて大丈夫だったかな?ポケットに手を入れて,滑って転ばないように気を付けて登校してね。
 
 職員室の先生方も,廊下を通って,職員室に帰ってくるたび,「冷えてるなー」「ほんまに寒い」と言っておられます。
 でも近衛中のみんなは元気に昼休みグランドでボール遊びをしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生学年末テスト

画像1
 中学校最後のテストが今日から始まりました。最後のテスト,精一杯自分の力を出し切ってくださいね。



19日(水)1.自習 2.技家 
      3.英語

20日(木)1.自習 2.国語 
      3.数学 4.音楽30分

21日(金)1.自習 2.理科 3.社会 4.学活

21日は給食があります。お弁当の人はお弁当をわすれないでね。

防災・震災について(図書室より)

◆◆震災・防災の本を見てみよう!◆◆
1月17日が過ぎました。京都も被害に遭った、阪神淡路大震災(1・17)が起こってから、27年が経ちました。そして、今年は、2011年に起こった東日本大震災(3・11)からは、11年めが過ぎようとしています。
図書館では、災害や震災の写真集などを並べています。いざという時は、どうしたら?というヒントになる本もあります。ぜひ、一度見てみてください。

画像1

1組の歴史上の人物を調べる学習

 1組では、歴史上の人物について、書いてある本を見つけ、各自で調べていきました。そして、PC(ロイロノート)を使いながら、内容をまとめたり、順番、組み立てを考えたりして、素晴らしい成果物を作り上げました。クラスのみんなに伝わるよう、発表の練習もしました。皆、大変熱心でした!



画像1

重要 部活動 活動中止について

保護者の皆様

現在の新型コロナ感染拡大の状況を鑑み,感染のリスクを少しでも軽減するために,1/17(月)〜1/31(月)部活動を当面中止いたします。
このコロナ禍において安心安全で,充実した教育活動を送れることを最優先したいと思います。
どうぞご理解いただけますよう,よろしくお願いいたします。


重要 感染拡大防止にご協力をお願いします

現在,新型コロナウィルスの感染急拡大が続いております。これまでの株と異なり,かなり強い感染力を持っているようで,クラスターが発生していることは,報道の通りです。
 つきましては,保護者の皆さまには以下の点について,改めてご留意ください。


お子様が学校へ登校することを控えていただきたい場合

 ●お子様本人が,発熱等,体調不良の症状がある場合

 ●本人の症状に関わらず,同居家族に体調不良の症状がある場合

 ●本人が濃厚接触者として,PCR検査を受ける場合
  (受けるように指示された場合も含みます。)

 ●同居家族が濃厚接触者として,PCR検査を受ける場合
  (受けるように指示された場合も含みます。)

 ●保健所から自宅待機の要請があった場合

  ●同居家族が陽性だが,保健所から濃厚接触者の連絡が来ない場合
  (現在,保健所からの連絡が遅れている状況があります)

 本人や家族の体調が思わしくない,本人や家族がPCR検査を受けている場合は,結果が分かるまで必ず欠席されるようお願いします。
 また,検査を受けることになった場合は,すぐに学校にご連絡ください。

 「これぐらいなら大丈夫」ということのないよう,感染拡大防止にお努めください。子どもたちの安心安全を守り,学びを止めないよう,ご協力くださいますようお願いします。

近衛中は真っ白です。

 昨夜から降り始め,朝も降り続けていた雪で近衛中も真っ白です。
近衛通りも,門も,グランドも,滑って転倒することはなかったですか?
登校時には手に雪玉を持っている人もいました。
「校舎内には持ってはいらないでねー」という先生からの声かけに,残念そうに門近くに置いて行った1年生もいます。雪を楽しみたかったと思います。ごめんね。
 今は太陽も顔を出してくれました。帰るときには大丈夫だと思いますが,道の脇に積もった雪に気をとられて,事故にあったりしないよう気をつけてくださいね。
画像1
画像2

避難訓練

 本日5限に避難訓練を行いました。地震から火災へという設定での訓練でした。
 まずは地震発生の放送がかかった時の様子を担任の先生に聞くと,みんな机の下にもぐって次の指示があるまで誰も喋りませんでした。机の下にもぐっている写真は1年生の教室です。みんなどこにいるのかわからないほどすっぽりと机の下に収まっていますね・・・3年生は頭だけしかはいらなかったのでは?でも頭は大事です。入らなかったらまずは頭を守ってね。
 そしてつぎの指示でグランドへ「お・は・し・も・て」を守って静かに移動します。
グランドに出たら小走りで集合,評議員と担任の先生のダブルチェックで人数確認,しかもコロナ禍なので,前後左右ゆとりを持って,しかも綺麗に整列。目標時間5分でしたが,なんと3分37秒で完了しました。すばらしい!!近衛中生!!
 訓練をしていれば,本当に災害が起こった時に,しっかりと行動できますよね。

画像1
画像2

応援メッセージ届く!!

 このコロナ禍,今一番ふんばっている中学3年生に向けて,左京区「はぐぐみ」ネットワーク実行委員会から 心温まる,熱い 「応援メッセージ」が届けられました。
3年生が使う階段の踊り場に飾らせていただきましたが,3年生だけではなく,1年生も足を止めて,あたたかい応援メッセージを受け止めていました。
 地域で応援してくださる人が,いっぱいおられるのは心強いですよね!!
はぐくみネットワーク実行委員会の方々ほんとうにありがとうございました。
今日,3年生の先生は,みんなが提出した願書を遅くまで点検していました。
みんなみんな君たちを応援しているよ!!がんばれ3年生!!
画像1
画像2

近衛Week(保健体育委員会)

 明日1月11日(火)より近衛Weekが始まります。
保健体育委員会の取り組みは「ビデオでエクササイズ」です。寒い冬,昼休み外に出て遊ばない人も,教室で,ちょっとエクササイズすることによって,体も気分もスッキリするのではないでしょうか?
 また市販エクササイズビデオではなく,みんなの身近にいる保健体育委員が自らビデオを制作してくれました。
 さあどんなエクササイズがあるのかな?
「みんなビデオを見てレッツエクササイズ!!


画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

PTAより

近衛中学校 いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン

近衛中学校部活動運営方針

京都市立近衛中学校
〒606-8315
京都市左京区吉田近衛町26-53
TEL:075-771-0007
FAX:075-771-0008
E-mail: konoe-c@edu.city.kyoto.jp