京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:4
総数:251577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

5年 この本、おすすめします2

画像1
それぞれの学年の教室で,掲示スペースを取っていただき本を置いてくれています。

せっかく紹介した本なので,各学年で読んでほしいなと思います。
画像2

5年 この本、おすすめします1

画像1
画像2
画像3
国語の学習で取り組んだ本の紹介文を持って各学年におすすめをしに行きました。

どの学年もしっかり話を聞き,さっそく読んでみようと手にとってくれた子もいたようでした。

4年☆図画工作科「コロコロガーレ」

コロコロガーレの学習が進んでいます。
どのように作ればよいか,見通しがもててきた子たちも多くいて,ぐんぐん進んできました。
完成間近の子も出ています。完成が楽しみです。
画像1
画像2

4年☆プレジョイントプログラム

プレジョイントプログラム頑張りました。
むずかしい問題もありましたが,時間いっぱい最後まで取り組みました。
結果が楽しみですね。
画像1

5年 音楽「春の海」

画像1
画像2
画像3
今回の音楽は「春の海」の鑑賞をしました。

『こと』と『尺八』を使った演奏でしたが,今まで聞いたことのある曲だったので興味をもって聞いていました。

「尺八」は吹けるようになるまでに何年もかかるんだということを齊藤先生から聞き,子ども達は驚いていました。

5年 ジョイントプログラム「国語」

画像1
画像2
画像3
ジョイントプログラムのテスト,最後は「国語」です。

4教科目ということもあり少し疲れていた子もいましたが,最後の文章を書く所までやり切っていてすばらしかったです。

やっぱり文を読む力をつけるためにも「日頃からいろいろな文章に触れること」「読書を積極的にすること」が大切だなと子ども達も実感したと思います。

欠席もなく全員で受験できたこともよかったです。
よく頑張りました!!

5年 ジョイントプログラム「社会」

画像1
ジョイントプログラム2日目。

社会のテストは今まで習った内容が幅広く出てきたこともあり,思い出せそうで思い出せない問題がいくつかあったようで,最後まで時間いっぱい粘っていました。

資料を読み取る力はずいぶんついてきたように感じました。
画像2

3年 ロング昼休みの様子☆

 ドッヂボールをしました。担任の全力投球も軽々受けてしまう子どもたち。本当に上手です!!!
画像1

3年 学級活動「3つのスイッチが入る」朝ごはんを考えよう(2)

 これから朝ごはんについて自分が気を付けたい事や頑張りたいことを考えました。
画像1
画像2
画像3

3年 学級活動「3つのスイッチが入る」朝ごはんを考えよう(1)

 山口先生に来ていただき,「朝ごはん」についての学習をしていただきました。
 自分の食べた朝食をふり返りながら,赤・黄・緑のバランスを考えていきます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp