京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up6
昨日:19
総数:282169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

公開緊急時対応訓練中止のお知らせ

1月21日(金)に予定しておりました「公開緊急時対応訓練」につきましては,新型コロナウイルス感染拡大の影響により,日程は未定ですが延期することになりました。
 ご予定くださっていた皆様方につきましては大変申し訳ございません。

学級閉鎖のお知らせ

昨日遅く,本校教職員において,新型コロナウイルスの陽性が確認されました。
本日2年生1クラスが学級閉鎖を実施しております。
明日につきましても学級閉鎖としますが,この後PTA・学校メール配信も活用しながら情報をお伝えいたします。当該学級については電話連絡にてお知らせさせていただきます。
ご心配をお掛けして申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

1年生 体育科

画像1
画像2
画像3
体育館での体育では,「とびばこあそび」をはじめました。


まずは跳び箱に慣れるための運動から。


跳び箱に跳び乗って,より遠くに跳び降りられるか挑戦です!
リズムよくできるようになったら,
段数を増やしたり,跳んでいる間に手をたたいたり,回転してみたり・・・。



「高くしても,跳び越えられてうれしい!」
「手を5回くらい叩けました!」


どの子も楽しそうにチャレンジしていました。





マットの学習と同様に,跳んだ後はズレているところを直してから,次の友達に合図を出しています!



これからも,楽しく安全に学習に取り組んでいきましょう!!


【4年生】プレジョイントプログラム【テスト】

画像1
先週から取り組んでいた,「プレジョイントプログラム」。
先週は「算数」「理科」。今週は「国語」「社会」でした。国語では,聞き取りのテストも一緒にやりました。聞こえてくる会話文に一生懸命耳を傾け,解答用紙のメモ欄にメモをしながら聞いていました。40分という限られた時間で頑張っていました。
子どもたちの中には,「よくできた」と自信をもって答える子もいました。

【3年生】 国語 冬のくらし

画像1
画像2
 国語で,きせつの言葉「冬のくらし」の学習の交流会をしました。生活の中で,見つけた冬らしさ,冬を感じたものについて,詩や文章で表現したものを読み合いました。友達の見つけた冬を聞いて,いろいろな感じ方があることを知り,冬のイメージが広がった子どもたちでした。

【3年生】 社会 火事をふせぐ

画像1
画像2
 総合で安井小学校の安全について学習したことから,安井の町の安全について考えてみました。「火事や事件がおこることもある。」「でも,毎日起こっているわけではないよね。」「誰かが何かしてくれているのかな。」など,たくさんの意見を出し合い,わたしたちの町にはわたしたちのくらしを守ってくれている人がいることに気づきました。これから,その中の「消防」に注目して,学習を進めていきたいと思います。

【4年生】書き初め「美しい空」【書写】

画像1画像2
今日は,書き初めをしました。いつもの半紙と違い,画仙紙に書きました。
画仙紙に書くため,今日は机を廊下に出し,床に新聞紙を敷きました。
文字のバランスや大きさを考えながら一生懸命に書きました。

1年生 体育科

画像1
画像2
体育科の学習では,「ゆっくりかけあし」と「なわとび」の学習に取り組んでいます。


「ゆっくりかけあし」では,決められた時間内に,何周走れるか挑戦しています。
また,一定の速さで走り続けられるように,自分にあったペースを探しています。

記録を伸ばせるように,自分と似た記録の友達に負けないように走ったり,
目標を決めて走ったりとどの子も張り切って走っています。



友達から
「ラスト30秒!」
と,声をかけて貰うと,最後の力を振り絞って,スピードを上げる子も見られます。


お互いに励まし合って取り組む姿もとっても素敵です。
より記録を伸ばせるように頑張ります!

1年生 冬の遊び

今週はぐっと冷え込み,雪の日がありました。



さっそく外に出て雪を観察!
自分の服や友達の頭についた雪をみると,綺麗な形が見えた子もいるようです。



雪を手でつかまえようとしても,意外と雪のスピードが速い!!
みんなキャッチしようと一生懸命でした。

雪が積もったら,どんなことがしたいかもを話し合いました。





すると今日!!雪が積もり,みんな大喜び。
朝から張り切って,遊びに行っていました。

画像1
画像2

1年生 生活科

生活科の学習で,「むかしあそび」に挑戦しました。




はじめてやる遊びもあり,子どもたちは大興奮!

やり方を教え合いながら楽しんでいました。


最後に上手な子の発表を見て,自分もできるように練習しようと張り切っていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

学校評価

台風等に関する非常措置

いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp