京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up5
昨日:10
総数:244382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

2年生 生活科1

画像1
画像2
生活科「まちをたんけん大はっけん」の学習で,
高雄にあるお店にインタビューをしに行きました!
最初は緊張していた子どもたちも,帰るころには
「楽しかったー!」「こんなの見せてもらったよ!」などと
とても満足そうに学んだ事をお話してくれました。

−海外の友達とつながったよ−Zoomで学校間交流(海外編)

画像1
画像2
画像3
 11月25日(木)6年生は小野小学校と合同で, インドネシア, マレーシア, フィリピンの日本人学校とオンラインで交流しました。それぞれの学校が, どこの国にあるのか, 日本ではどの都道府県にあるのかを, クイズを出し合って知らせました。子どもたちは「半袖や。暑い国なのかな。」「学校でバナナを育てているんだって!」と, 日本とはまた違った海外の学校の様子に驚きながら, クイズに答えていきました。時間があっという間に経ちました。オンラインであれば, 海外ともつながれると感動した1時間でした。

参観・懇談 11月24日

画像1
画像2
画像3
 11月24日(水)4・5・6年の授業参観と学級懇談会をしました。4年は道徳「いじめといじり」, 5年は道徳「これって不公平?」, 6年は社会科「町人の文化と新しい学問」の授業を参観していただきました。多数の保護者の方々にご来校いただき, ありがとうございました。

2くみのようす【ニンニク】

画像1画像2画像3
 ずいぶん前に植えたニンニクの芽が出てきました。さわってみるとツルツルしている!収穫できるのは,来年の5月の予定ですが,成長が楽しみです。
 小さな巨匠展の制作を始めました。畑を作る予定ですが,すてきな野原が出来上がってきました。

6年 算数 「比例と反比例」

今日は,ロイロノートを使って問題作りと,解説づくりを行いみんなで解き合いました。

比例する2本の直線のグラフから読み取れることを使って問題を作ります。

解説では,式や文章で表した児童もいれば,グラフへの書き込みを写真に撮って解説を付け加える児童もいました。

みんな問題を解いたり,友だちに答えの解説したり,とても楽しそうに学習していました。
画像1
画像2
画像3

6年 マリン・ディスカバリー・コース【オンライン】

画像1
 11月22日(月)5校時に, 6年生はJAMSTEC(国立研究開発法人海洋研究開発機構)の学校向けプログラム「マリン・ディスカバリー・コース」をオンラインで受けました。テーマは「深海の世界を探検しよう!」です。深海の様子を映し出した映像を見ながら, 「高圧・低温・暗黒」の深海には様々な生物が生息していることや, 深海でもプラスチックごみが発見されたことなど, 深海についての理解とともに, 私たちの日常生活が深海の環境ともつながっていると, 環境保全にも視点を広げることができました。子どもたちからは, 「深海の生き物は, (高圧なのに)つぶれないのですか。」等の質問が寄せられました。この学習をきっかけに, 海洋への興味関心を高め, 様々な問題に気付けるようになってほしいと願っています。

5年 算数 単位量あたりの大きさ

5年生の算数は,いよいよ5年生の山場といえる「単位量あたりの大きさ」の学習に入りました。この後,「割合」「速さ」などにつながる重要な単元です。5年生いよいよ踏ん張りどころです。

今日の学習は,『広さの違う部屋にいろいろな人数の子どもたちが過ごしています。一番混んでいる部屋は,どの部屋でしょう。』という学習でした。

はじめは,
  「畳の数が少ない部屋が混んでると思う。」や
  「部屋の畳の数から人数を引いて残った枚数が少ない方が混んでいる。」など
みんないろいろに比べたのですが確信が持てません。
  「じゃあ,一人当たりが使える畳の広さを調べればいいんじゃない。」
と言う友だちのアイデアにみんな納得。混み具合を比べることができました。
画像1

6年 オンライン学校間交流 −小野小学校と−

画像1
画像2
 11月19日(金)6年生は, 小野小学校とZoomで学校間交流をしました。これは, 来週行うフィリピンの日本人学校との交流に向けての準備でもあります。それぞれの学校が, フィリピンの日本人学校に通う児童に向けてのクイズを考案し, それらを出し合い, アドバイスし合いました。高雄小学校の6年生は, 神護寺や高山寺など, 高雄の魅力を発信できるようなクイズも考えました。小野小学校の児童から, 良かったところやアドバイスなどを伝えてもらい, 実りのある楽しい交流となりました。来週のオンライン交流も楽しみです。

今日も元気に!さわやかマラソン

画像1
画像2
画像3
 秋の明るい日差しの下, 今日も子どもたちは, 元気に走りました。少しずつ, 力強い走りが見られるようになってきました。

6年卒業アルバム個人写真撮影

画像1
画像2
 11月19日(金)今日は, 卒業アルバムの製作に向けて, 全校写真・6年個人写真・6年クラス写真等を撮影しました。個人写真撮影では, 一人一人がカメラの前に立ちました。写真屋さんの言葉やポーズで, はじめは緊張していて硬い表情だった子どもたちに, 笑顔が見られるようになりました。どんな写真の仕上がりになるのか, とても楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp