![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:21 総数:244197 |
2年 詩を作ろう −見たこと・感じたこと−![]() 1年 大きいかず![]() ![]() 「かずを比べるときは,十の位から見て,十の位が同じなら一の位を見る。」ことに気付けましたね。 みなさんとてもいい勝負でした!! 5年 科学センター![]() ![]() ![]() 後半は,展示学習を行いました。恐竜の化石を始め。科学センターには,100以上の展示があるそうです。 1年 なわとび![]() ![]() 今日は,二人組になって,できる技や回数をどんどん増やしていく活動をしました。 とても意欲的に取り組めていましたね。 難しいのは,交差とびと二重とびかな? 引き続き頑張りましょう。 明日から4年1組の授業を再開します
保健所による疫学調査の結果, 濃厚接触者は確認されませんでしたので, 明日から4年1組の授業を再開します。児童, 保護者の皆さまには大変ご心配をおかけして申し訳ございませんでした。
2年 「にこにこ」いっぱいの給食にしよう
今日は,栄養教諭の先生と「にこにこいっぱいの給食にしよう」という学習をしました。
給食中のマナーを守るとみんなにこにこ笑顔になれることを学びました。 一人一人がにこにこ給食宣言を考えて,今日の給食から頑張りました。 「おしゃべりをせずに食べよう。」 「良い姿勢でお皿をもって食べよう。」 「三角食べをしよう。」など 給食宣言が達成できた子は,記録シートに「にこにこしゃもじくん」を書いていました。 にこにこがいくつ溜まるか楽しみです。 ![]() ![]() 2年 3学期の係活動を始めよう
3学期の係活動を決めました。
みんなで決めた4つの係に分かれて活動を始めます。 係のポスターを作成し,みんなやる気満々です。 ![]() 2年 算数 数の直線
今日は,千をこえる数を数の直線にあらわすとどうなるかを考えました。
「4500はここです。」だけでなく 「なぜそう考えたかというと・・・」と理由や根拠を話すことを大切にしています。 考え方も「わたしは,〇〇さんと違って・・・」や 「さっき〇〇さんの言ったことを使って考えると・・・」と 上手に説明することができました。 後半は,ミライシードでしっかり復習しました。 「全部正解だった。」頼もしい声がきかれました。 ![]() ![]() 2年 算数 「1000をこえる数」
今日の算数は,「点の数を数えよう」という学習をしました。
びっしりと打たれた点をどうやって数えるのか子どもたちは一生懸命考えていました。 「このまとまりが100だから・・・」 「100のまとまりが10で1000でしょ。」 「1000のまとまりが9個までは数えられるけど…10個ってどういうんだろう。」 10個ずつまとめるとよいという既習の考えを使って 新しいく習う一万の大きさにたどり着きました。 ![]() ![]() お知らせ
・ 本校教員が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教職員に受検いただきましたPCR検査の結果,全員が陰性と確認されました。
・ 保健所の疫学調査を実施しており,校内消毒等も行っていることなどから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,当該学級以外の教育活動に影響は生じないことが確認されております。(なお,一部の児童等は濃厚接触者に特定される可能性があるため,引き続き,自宅待機をお願いしております) ・ 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。 ・ 全国的に新規陽性者が急増しており,京都府においても同様の傾向にあります。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。 |
|