京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:48
総数:525060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

1月19日(水) 1年生 休み時間の様子

画像1
お正月あそびに挑戦中!

こまは,ひもをまくのに時間がかかるね。

これからも,どんどんあそんでいこうね。

お知らせとお願い

 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。

 疫学調査の結果,当該児童と同じ学級など,必要な一部の児童や教員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった児童のご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

 PCR検査の結果は,1月21日(金)に判明する予定です。判明日が22日(土)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。

 なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日19日(水)からも通常どおり登校してください。

 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

 全国的に新規陽性者が急増しており,京都府においても同様の傾向にあります。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

1月18日(火) 1年生 お正月あそび

画像1画像2
冬の遊びといえば,お正月遊び!だということで,

けん玉,こまなどで遊びました。


1月18日(火) 2年生 ゆっくりかけあし

画像1画像2
雪のちらつく中,運動場でかけあしをしました。

はじめは,寒いけれど走っているとだんだん

体がぽかぽかしてきて,最後はあつくて,

汗もうっすらかきました。

1月14日(金) 2年生 雪あそび

画像1画像2
雪が降りました!

みんなで雪あそびをしました。

寒いのもあそんでいると忘れますね。

1月13日(木) 2年生 発見隊,活動終了です

画像1画像2
百々の町のすてきな所をたくさん見付けていました。

そのカードをつなげて,本のようになりましたね。

これで,「百々の町大大大大大発見隊」は終了です。

1月12日(水) 1年生 とびばこあそび

画像1画像2
マットあそびを思い出しながら,みんなで力を合わせて,

準備と片付けができました。

寒い時期なので,念入りに準備体操もしましたね。

1月12日(水) 2年生 冬を感じて

画像1画像2
雪がちらつく中,みんなで「エアじゃんけん」をして

肌で冬を感じましたね。

3学期がスタートしました! 5年生 1月11日

画像1
 今日から3学期が始まりました。3学期の始業式の後,学年集会をしました。子どもたちと3学期をどう過ごしていくか考えました。
 子どもたちは新年,新たにたくさんの決意を胸に秘めていると思います。そして,子どもたちにとって,再スタートの1月となります。5年生の3学期は6年生に向けての0学期となります。6年生に向けての大事な準備期間をどう過ごすか。子ども達と私たち担任も含め,3月24日の修了式でどういった姿で終わりたいのか。理想の姿をみんなで共有し,そのめあてに向かって頑張りたいと思います。
 最後になりましたが,保護者の皆様,5年生も残りわずかになってまいりました。学校と家庭で協力しながら,残り3か月を実りあるものにしたいと考えております。まだまだ,ご協力いいただくことがあると思います。何卒よろしくお願いいたします。

1月11日(火) 1年生 始業式の様子

画像1
初めての冬休みは,どうでしたか?

今回は期間が長かったので,みんなと会えるのを

とても楽しみにしていました。

教室での始業式を終え,新学期スタートです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp