京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:30
総数:396021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

おはなしの木を交流しよう

画像1画像2
自分の好きなお話の「おはなしの木」をつくりました。登場人物や面白かった場面が書いてあります。交流ではお互いに感想を伝え合いました。

とびばこあそび

画像1
とびばこあそびの学習が始まっています。難しいですが,徐々に慣れてきたようです!

中学校給食

画像1
画像2
 先日6年生と一緒に中学校給食をいただきました。私にとって初めての中学校給食でした。ボリュームがあり,栄養もしっかり取れておいしい!ご飯がとても温かい!というのが率直な感想です。中学校へ行ったことを思い浮かべて食べる6年生も多かったのかもしれません。とても良い経験でしたね。

生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1
画像2
自分のうえきばちで そだてた野さいも しゅうかくし,きのうの分も合わせて,少しずつですが もち帰りました。
とっても とっても小さいものもありますね。
どんな あじが するでしょうか。

○○室といえば・・・

画像1
画像2
画像3
明日の本番にむけて,それぞれの教室をあらわす小道ぐを作りました。
友だちともきょう力しながら「分かる!」とかんじるものが できあがりました!

書き初め

画像1
画像2
 6年生が書き初めをしていました。丁寧に書こうとする姿勢が見られ,すてきでした。一字一字集中して書き,合間に大きなため息が聞こえてきます。そのため息もまた良かったです。

まろやか〜豆乳のクリームシチュー

画像1
画像2
 1月18日(火)の給食は,コッペパン,牛乳,豆乳のクリームシチュー,野菜のソテーでした。豆乳のクリームシチューは,豆乳をつかってルーを作るので,まろやかでやさしい味わいに仕上がります。今日は,梅の花のハッピーキャロットをいれました♪

3学きも がんばります!

画像1
画像2
画像3
今日は,4人も 合かくしました!
教室では 友だちに聞いてもらう人も たくさんいて,2月のおわりまでに ぜんいん合かくを目ざしています!!

生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1
画像2
画像3
ミニだいこん,ミニかぶ,こまつなを しゅうかくしました。
思ったよりも たくさん とれたかな・・・?

がっきとなかよくなろう

画像1
楽器は鳴らし方によっていろんな音に変わります。今日はトライアングルとすずの音を実際に鳴らして確かめました。トライアングルでは「ゆっくりうつと鐘の音みたい!」「早くうつと目覚まし時計の音みたい!」と音の違いに気づくことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp