新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ・お願い(1月19日)
・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
・今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
・なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,20日(木)からも通常どおり登校してください。
・児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
全国的に新規陽性者が急増しており,京都府においても同様の傾向にあります。ご家庭でも,引き続き感染拡大防止のためのお取組を続けていただきますようお願いします。
最後になりますが,児童の人権を守るという観点から,言動には十分配慮していただきいますようお願いいたします。
【お知らせ】 2022-01-19 21:40 up!
1年 行事献立
17日は「防災とボランティアの日」でした。
27年前の1月17日に,阪神淡路大震災がおきて,大きな被害がでました。災害に備え,ボランティアの大切さを忘れないようにするために作られた日だそうです。
給食室で保管しておいた米やかんづめなどの食材を使っての給食です。
【学校の様子】 2022-01-19 11:05 up!
2年 体育科 とびばこあそび
久しぶりのとびばこあそびに,子どもたちは元気一杯に取り組んでいます。準備や片付けもみんなで協力して,しっかりと注意を聞き,安全に取り組むことができました。
【学校の様子】 2022-01-17 17:32 up!
4年 外国語活動
ALTのマヤ先生と年明け初めての外国語活動をおこないました。
サイモンゲームは,とてもよく聞いて活動しました。
【学校の様子】 2022-01-17 17:32 up!
4年 プレジョイントプログラム
プレジョイントプログラムのテストが終わりました。
最終日の今日は,国語のテストに取り組みました。
聞き取りテストもありましたが,集中して聞いている様子でした。
【学校の様子】 2022-01-17 17:32 up!
5年 電磁石キット
これからの学習で使用する電磁石を作りました。
鉄のくぎがくっつくと,もっとたくさんくっつけることはできないのかとあちこちから質問があがりました。
今度調べるのが楽しみです。
【学校の様子】 2022-01-17 17:32 up!
3年 たから島のぼうけん
国語では,たから島の地図をもとに,冒険物語を書く活動をします。
まずは,地図から想像できることをグループの友だちと話し合いました。
どんどん想像が広がっていき,話し合いは盛り上がっていきました。
これから物語を考えることが楽しみになってきたようです。
【学校の様子】 2022-01-14 18:41 up!
5年生 図画工作科「ほり進めて 刷り重ねて」
図画工作科の学習では,彫り進み版画に取り組みました。
一度に彫るのではなく,「彫る」「刷る」という活動を繰り返すことで,色を重ねていきます。
今日は,完成した作品の鑑賞を行いました。
彫刻刀の使い方や色の重なりなどといった表現の工夫に着目しながら,友達のよさを見つけ合おうとする姿が見られました。
【学校の様子】 2022-01-14 18:40 up!
4年 ソフトバレーボール
体育では「ソフトバレーボール」の学習を始めました。ラリーをつなぐことを楽しんでいます。写真はみんなで協力して準備をしている様子です。
【学校の様子】 2022-01-14 17:10 up!