京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:58
総数:1189573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

1年生 調理実習

 本日,1年生は家庭科で調理実習を行いました。メニューは,だしの取り方を学ぶ「お雑煮」です。だしを取り,切った大根,人参,そしてお餅,味噌を入れ,最後に水菜を添えて完成しました。おいしく出来上がったのでしょう。黙食ですが,笑顔が見られました。1時間での実習ですが,片付けまで上手にできていました。
画像1
画像2
画像3

初顔合わせ

 本日,新生徒会本部役員とPTA本部の方たちとの顔合わせがありました。今後,PTAの方々には生徒会の活動に協力していただくことがあるかと思います。よろしくお願いします。
画像1

当たり前のこと

 毎週火曜日の4限は,道徳が行われています。自分ならどうかと考えたり,他の人の考えを聞いたりして,いろいろなことに気づき,考えを深める時間です。今日もクラスごとに雰囲気は異なりましたが,よい表情がそこ,かしこに見られました。

 そうしているうちに,ふと,教室前にある傘立てに目がとまりました。どのクラスもきれいに傘が収められています。ぬれている傘を傘立てに入れるのにきちんと巻くのは当たり前なのですが,傘立てを使用する人はもちろん,見ている人も気持ちがよいと感じられると思いました。当たり前のことが当たり前にできる,これからもそういう松中生であってほしいです。
画像1画像2

2年生 フロア掲示物

理科の授業での元素調べレポートを掲示しています。

是非,来週からの懇談で来校されたときにご覧下さい。
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳の授業

ローテーション道徳の7回目です。
   
4組では,「絆」がテーマでした。
  
普段の生活や学校行事を通じて,
   
クラスの「絆」を深めるためには

どのような言動が大切かを考えました。
画像1
画像2
画像3

7組 英語

 本日の英語の授業はALTのシエナ先生と一緒に学びました。英語で「じゃんけん」をしたり,クイズに挑戦したり,きちんと挙手をして英語で答えていきます。得点を競い合っていましたが,大接戦で盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 12月の個人目標

12月の個人目標の掲示物が完成しました。
 
クリスマスにちなみツリーに目標を書きました。
  
2021年の締め括りの1か月です。
   
「終わりよければ全てよし」ではありませんが,
   
気を抜かず最後の最後まで何事にも全力で
   
取り組んでほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

選書会

 本日,選書会が行われました。図書室の机一杯に並べられた多くの本を文化委員と選書会メンバーが次々と手に取り,選んでいきます。楽しそうに本について話している姿が印象的でした。
 メンバーの人たちが,図書室に入れてほしい本と思った本には,委員長から渡された紙が挟まれてありました。ここでも「鬼滅の刃」は人気です。どの本が購入されるか,楽しみにしておいてください。
画像1
画像2
画像3

進路だより 発行

 本日,3年生に「羅針盤」(進路だより)を配布しております。
 ご一読ください。

 「羅針盤」←クリックしてください。

落ち葉拾い週間

 今週取り組んでいる落ち葉拾い。昨日は,ハンドボール部とサッカー部そしてパソコン部が,たくさん集めてくれました。寒い中大変だと思いますが,よく動いてくれています。また,活動後の爽やかな笑顔がいいですね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

京都市立松尾中学校「学校いじめの防止等基本方針」

松尾中ブロック小中一貫教育構想図等

保健だより(すこやかに)

その他

部活動運営方針

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp