京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:211
総数:818713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 1年生 生活「チューリップをそだてよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
チューリップの球根を植えました。「春になったら花がさくね」「入学してくる1年生にみてもらえるね」と,ていねいに気もちをこめて植えました。春がとても楽しみになった1年生でした。

1組 生活単元学習「やさいをそだてよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
GIGAタブレットで大きなカブと写真を撮りました。

1組 生活単元学習「やさいをそだてよう」 その1

今日はカブの収穫をしました。カブはプランターで育てていたのですが,思っていたよりも大きなカブに育ちました。「ぬけたよ!」ととても嬉しそうに収穫していました。収穫したカブの重さをグループごとに測って一番大きなカブをみつけました。一番大きなカブは1.8キロもありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 茶道体験

日本の伝統的な「和の心」を学ぶために茶道体験を先週実施しました。
作法を知ったり,お茶を自分で点てていただいたりしました。
慣れない正座に悪戦苦闘しながらも,礼儀作法など日本の伝統的な文化に触れることができました。
みんなで一つの場や雰囲気をつくりあげる「一座建立」という言葉通りのすばらしい体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 国語科 「おにごっこ」

国語科では 「おにごっこ」について あそび方やおもしろさを せつめいした文しょうを読み進めています。

あらためて考えると いろいろなあそび方が ありますね。

音読のしゅくだいでも おせわになっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 道徳科「どうして ないてるの」

今回は 大切につかってもらえない 教科書やノートが とうじょう人物のお話です。

ものにはそれぞれ 使い方があって 正しく使ってほしいね。

「はじめて 使った時のきもちを わすれずにものを つかっていきたい」など, うれしいふりかえりを 子どもたちから 聞くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 算数科「100cmをこえる長さ」

「九九のきまり」が終わり, 今日から新しい 学しゅうがはじまりました。

今回は『長さ』の学しゅうです。

りょう手を広げた長さは どれくらいあるのか テープをつかってはかってみました。

ものさしで はかるのはたいへん!!!

それが 「100cmをこえる長さ」だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語科『Where is the gym?』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の英語科『Where is the gym?』の学習では,物がどこにあるかをたずねたり,答えたりする言い方を学びました。
Where is the ○○? という質問に対して
It’s ( in/on/under/by ) ○○. で答えました。
今日の一時間で,どこに何があるかを伝えるのがとても上手になりましたね。

5年生 体育科『ジョギング』

画像1 画像1
体育では『走りはばとび』と並行して『ジョギング』の学習も行っています。
感染症対策として,今週からしばらく「走ろう会」と「部活動」の取組みはお休みとなりましたので,体育の時間にしっかりと体を動かして,体がなまらないようにしていきましょう。
今日はそれぞれの目標に向かって,しっかりと走ることができていました。

7年生 美術科 俵屋宗達「風神雷神図屏風」その2

同じ作品を鑑賞していても,全く異なる意見が出てきたり,思いもしなかった視点での意見が出てきたりして,とても楽しいです。

次回の授業では,3人の「風神雷神図屏風」を比較・鑑賞し,日本美術における伝統の継承と文化の創造について考える時間にしていきます。

写真は2組と3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/18 プレジョイントプログラム(3・4年)
1/19 プレジョイントプログラム(3・4年)
総括考査公示日(9年のみ)
ジョイントプログラム(5,6年)
TS交流学習
1/20 ジョイントプログラム(5,6年)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp