京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:12
総数:251596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

【あゆみ】 凧揚げ

雪が舞う程寒くても,とても元気なあゆみの二人。

今日は寒風の中,凧揚げに挑戦しました!

舞い上がった凧が風を受けて「グン!」と手元が引かれるのを感じながら

凧揚げを楽しみました。

終わりの時間がきても「嫌だ!まだやりたい!」とアピールする程楽しかったようです。

またやりましょう!!
画像1
画像2

1年 大きいかず

 算数の「大きいかず」では,10の束と数え棒を使って,大きい数字を表したり,大きい数字を書く練習をしたりしています。
画像1
画像2

5年生【4】 図工「彫り進めて刷り進めて」

いよいよ明日に完成させて金曜日の鑑賞会に向けて
集中して取り組んでいました。

色を塗って、厚紙に刷ってと何度も繰り返して
上手に色がつくように頑張っていました!
いい作品がつくれるといいね♪
画像1
画像2

5年 ジョイントプログラム「算数」

画像1
画像2
画像3
ジョイントプログラムの算数もテストも今日おこないました。

4年生で習った内容も入っていて広範囲ということもあり,かなり苦戦している子が多かったですが,40分間しっかりがんばりきっていました。

分からなかった所はそのままにせず,自分で復習してほしいと思います。

3年 体育科「とび箱」

 タブレットを活用し,お手本の動画を見ました。ねらい2の時間には友達と交流し合いながら取り組んでいます。
画像1
画像2

5年 みんな遊び「サッカー」

画像1
画像2
画像3
3学期のみんな遊びがスタートしました。

今日は「サッカー」。

大好きな子も多く,寒い中ですが半袖になって走り回る子もいて,楽しく遊ぶことが出来ました。

5年 いよいよジョイントプログラム!

画像1
冬休みに取り組んだジョイントプログラムのテストの日がやって来ました!

子ども達は大変やる気をもってテストにのぞんでくれ,時間いっぱい自分の力を出し切っていました。

過去問も練習していたので,手ごたえのある子も多いようでした。
画像2

5年 音楽 「スキーの歌」

画像1
画像2
画像3
今日の音楽から新しい曲「スキーの歌」の学習に入りました。

スキーをした事のある人と聞かれると,ほとんどの子の手が挙がらなかったので,あまり経験のない場面かもしれませんが,スキーで雪山を気もちよく滑っている雰囲気の曲だなと感じ取っていました。

手拍子をしながらリズムをつかんで歌ってみると,1時間でしっかり歌うことが出来るようになっていました。

1年 とび箱

 とび箱の学習では,開脚とびや横とびこしに挑戦しました。何回も練習を頑張っています。
画像1
画像2
画像3

4年☆総合「よりよい生活発見!」

よりよい生活を発見するため,ロイロノートのアンケート機能を使い,日ごろの睡眠についてふり返りました。
「日ごろ寝ている時刻」や「寝れないときにしていること」,「自分なりのよく寝れる工夫」など,たくさんの項目がありましたが,スムーズに答えていました。
アンケートをもとに,これから調べていきたいことなどを決めていきたいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp